栄光のサンタクロースロードが配信開始。
カルナがサンタになってしまい、いつもの「微小特異点を解消する」イベント。
今回は開かないブラックプレゼントを開ける為にレイシフトする。
配信期間は2020年12月16日~30日まで。
2022年12月7日から19日までライト版が復刻。
ライト版なので難易度が下がっているらしい。
Contents
プロローグ
カルナがサバ達にプレゼント配ってた。
殺気のせいで、押し入り強盗と警戒されてたw
アシュヴァッターマン曰わく、昔の修業時代のカルナに戻ってる。
サンタを修行と思うことで修行時代に内面が寄ったと。
刑部姫にプレゼントを渡すと、開けられない黒い箱だった。
カルナのパンチでも無傷。
たまに黒いのが混ざるらしい。
ダヴィンチ曰く、概念結晶が箱になったようなものと。
神権レベルの力がないと作れないらしい。
カルナにサンタパワーを送っている微小特異点も隔絶されている。
閉塞特異点へのレイシフトは可能。
閉塞なので連れて行くサバは少数にせざるをえない。
当然、サンタのカルナが行く。
それをアルジュナらしきシルエットが見てた。
クリスマスなど私には関係ないと自ら言い聞かせてた。
これでカルナサンタが仮加入。
期間内にメインクエストを進めると正式加入になる。
第1R 特異点の邪竜
レイシフトするとヒマヤラだった。
ヴリトラという邪竜が金髪女になって待ってた。
プレゼントを妨害するのは餌を食らうため。
つまりカルナ達を特異点におびき寄せるため。
まだ早いが味見すると言ってバトルになった。
ヴリトラ(槍)(天中立悪人女竜)
ヴリトラの魔(槍)
ヴリトラは紫ゲージを削るタイプ。
紫ゲージを削りきると自動終了。
どちらも全ての攻撃への耐性がある。
バトル後、カルナは特異点の核を破壊してた。
同じエフェクトなんで、聖杯かと思ったw
すると特異点の吹雪が止んだ。
ヴリトラは消えた。
他に同じ核があって、プレゼントを開けられなくしてるらしい。
ヴリトラを倒さずとも核を破壊すれば特異点は解消できる。
概念礼装「フリーズ・フレーム」獲得。
次の章は17日18時に開放。
復刻は12月8日18時。
ブラックプレゼント5個獲得も条件。
ブラックプレゼントは太陽のバンテージでプレゼント抽選して集める。
太陽のバンテージはフリークエスト周回で集める。
第2R 乱れ咲くなり氷花
パールバティがアルジュナにヴリトラを倒すよう命じてた。
アルジュナはパールバティ自ら特異点に行くよう進言してたらしい。
なぜならヴリトラはインド神話の悪竜なので。
しかしパールバティは自分が行く必要を感じてなかった。
アルジュナにカルナをサポートするよう釘を刺してた。
次の閉塞特異点は日本の雪山らしい。
ゲオギルスが同行してた。
竜殺しと旅慣れているのが理由らしい。
カルナは当事者なので必須。
アルジュナはパールバティの命令だからとアピールしてた。
そしてシグルドも竜殺しとして同行。
ヴリトラは使い魔に望月千代女をコピーしてた。
千代女は内面も千代女になってた。
……ので、御屋形様(藤丸)相手でも手は抜かないと張り切ってた。
ヴリトラは千代女を特異点の核にしてた。
特異点解消には千代女を倒すしかない。
……ので、サバ達はやりにくそうだった。
竜殺しシグルドを見て千代女は引いてた。
曰わく、蛇の呪いと竜は関係ないのにガチすぎると。
業界的には同じものとゲオルギウスは答えた。
千代女はアサシンなのでフレンドのキャストリアを入れた。
4騎(サポート1必須)のみ出撃。
望月千代女(殺)
楔の魔(槍)
ヴリトラの魔(槍)2体
千代女は紫ゲージを削るタイプ。
竜特性が付与されてるので竜特攻が効く。
弱体無効がついてる。
赤ゲージになると楔の魔(槍)になる。
こちら全体にターン終了時HP低下10ターンをかける。
特異点解消で凍った山は桜咲く季節になってた。
いまは冬の設定じゃないの?
どこの日本だ……。
アルジュナを見て、ヴリトラは何かを思いついたらしい。
次は18日18時に開放。
復刻は9日18時。
ブラックプレゼント10個獲得も必須。
第3R 浜辺の星と竜の絆
クラス傾向は?だった。
取りあえず殺の岡田以蔵を入れた。
正体は槍のラムダリリスで、
撤退して剣のランスロットに変えた。
次の閉塞特異点は凍った浜辺で、反応は沖合。
ゲオルギウス、マルタ、カルナ、アルジュナが藤丸に同行してた。
凍った海を渡りつつ、竜殺し対策を話してた。
一方、アルジュナは警戒を解いてないまま。
カルナ曰わく、座学も疎かにするなと師も言ってた。
……と聞いて、アルジュナも会話に加わってた。
アルジュナはカルナが若い頃の記憶だけ残って、以降を忘れた様子にイラだってた。
しかしマルタは、単に昔を懐かしがってるだけと指摘してた。
この指摘にアルジュナも納得したっぽい。
そこで地震が起きてた。
地震は氷の波で、藤丸はタラスクに乗って回避してた。
カルナは自分でジャンプしてた。
沖合に向かうと、ヴリトラとラムダリリスがいた。
氷の波はラムダのスケートの余波だった。
例によってヴリトラは逃走。
ラムダはタラスクをリヴァイアサンの子として奪おうとしてた。
……のでマルタはタラスクをラムダにぶつけようとしてた。
ラムダも押し返そうとしてた。
大岡裁きの逆をやってた。
ラムダは競り負けて、タラスクの苦痛で手を放したと嘘ついてた。
しかしマルタはタラスクの頑丈さを信頼してたので、ラムダの負けと断言してた。
ラムダは礼装を変えてバトル勝負に持ち込んでた。
カルナはラムダの願いも叶えなくてはならんと言いだしてた。
まさかの裏ぎりと思いきや、
ダヴィンチにコピー存在の願いを叶える必要はないと言われ、思い直してた。
4騎(サポート1必須)のみ出撃。
ラムダリリス(槍)
楔の魔(術)ドラゴン
ヴリトラの魔(槍)2体
ラムダリリスは紫ゲージを削るタイプ。
毎ターン防御アップをかける。
紫ゲージを削りきると楔の魔(術)になる。
ラムダは観客に想いを届ければ引退しても悔いはないと言って消えてた。
ヴリトラが現れて、カルナを邪魔する理由を語ってた。
カルナはお前も欲しいプレゼントがあると聞いてた。
ヴリトラが欲しいのは貴様らが苦しむ様と言って消えた。
マルタはカルナが他人と連携するのが苦手になってると指摘してた。
代わりに単体戦闘力を上げてると、カルナは答えてた。
特異点の核を壊すと、真夏のリゾート地に戻ってた。
オーストラリア?
ヴリトラに協力を申し出る誰かがいた。
ヴリトラは次は任せると言って消えた。
次は19日18時に開放。
復刻は10日18時。
ブラックプレゼント20個獲得も必須。
第4R 竹林ラビリンスの怪
次の閉塞特異点は凍った竹林だった。
同行者はゲオルギウス、カルナ、アルジュナとアシュヴァッターマン。
アシュヴァッターマンに竜殺しの伝承はない。
ダヴィンチ曰く、本人の竜殺しのやる気の強さを買って登用したらしい。
ゲオルギウス以外の3人は、同じ師について学んだ生徒で、
不良と風紀委員みたいな会話をしてた。
アシュヴァッターマンは竹林迷宮をウザがって宝具ぶっぱしてた。
凍った竹が弾けて槍のように振り、
ゲオルギウス達は藤丸を庇ってた。
アシュヴァッターマンは「すまん!」と素直に謝ってた。
……とは言え、予定よりも遅れてたようで、
ダヴィンチは竹林を破壊して進むよう指示してた。
反応点ではカーマが待ってた。
ただ、コピー使い魔でなくカーマ本人。
自ら嫌がらせに来たらしい。
しかし「嫌々な部分」もあるとも。
アシュヴァッターマンはドラゴンじゃなくて怒ってたw
ゲオルギウスは操られている可能性を考慮してた。
しかしカルナ曰わく、素のカーマらしい。
サポートはフレンドの紫式部にした。
4騎(サポート1必須)のみ出撃。
カーマ(殺)
ヴリトラの魔(槍)2体
カーマは紫ゲージを削るタイプ。
カーマには被ダメージを5回減らすスキルがかかってる(実質5回無敵)。
紫ゲージブレイクでチャーププラス&通常攻撃時に魅了1ターン付与を使う。
カーマはヴリトラに協力してただけで居場所を知らないらしい。
そしてメリクリですと言って消えた。
皮肉だったらしいけど、カルナは普通に挨拶を返してた。
皮肉の意味がわからない……。
カルナが核を壊すと、元の竹林になってた。
アルジュナはやることがあると言って帰還してた。
アシュヴァッターマンとカルナは物足りないようで、決闘を始めてた。
カルデアに戻ったアルジュナは、カーマが「嫌々な部分がある」と言ってたのと、
カルナが「素のカーマ」と評したのを矛盾と考えてた。
これを突き詰めるとヴリトラの本質に関わるらしい。
パールバティが動かないのは、初めから知ってたから。
アルジュナは「彼」に振ってみることにした。
次は20日18時に開放。
復刻は11日18時。
ブラックプレゼント30個獲得も必須。
第5R サウンド・オブ・リバー
次の閉塞特異点は氷河。
ダヴィンチ曰く、正しくは時間が停止して凍結してるらしい。
同行者はアルジュナオルタとジーク。
アルジュナオルタはアルジュナの記憶がほぼ欠けてる。
ジークはジークフリートの代役らしい。
「クリスマスだから」という理由でジークを推した。
ジークは竜退治の詳細を聞いてた。
竜退治とは概念で、人生を全て賭けること。
……とゲオルギウスは精神論を語るだけ。
竜の弱点を語ろうとすると、上流から氷の波動に襲われてた。
サポートはフレンドのジャンヌオルタにした。
藤丸達はシューティングゲームのように、
波動を左右に回避しつつ上流へ向かってた。
道中、ジークは邪竜ファブニールを宿す自分について聞いてた。
竜属性ってだけでは殺さない。
しかし例え仲間でも正義を守るためなら殺す。
……とゲオルギウスは答えた。
上流にはエリザベートのライブ会場があった。
ヴリトラは歌なら何でも良かった。
鱗で鋼を引っかくとか、断末魔のようとか貶すうように褒めてた。
アルジュナオルタに心に届く音と褒められて、
エリザベートは自分のグッズを全てあげてた。
ヴリトラはアルジュナオルタを神の気配と評してた。
ジークは同じ竜としてヴリトラと話そうとしてた。
しかし相手の事情を考えすぎると拳が鈍るとカルナの忠告に従ってた。
ヴリトラは直接相手する時は来ると言って消えた。
4騎(サポート1必須)のみ出撃。
エリザベート(槍)
ヴリトラの魔(槍)2体
楔の魔(馬)ドラゴン
エリザベートは紫ゲージを削るタイプ。
Buster攻撃の被ダメージ減少&被NP発生量とスター率減少がかかっている。
紫ゲージを削りきると楔の魔(馬)になる。
自身に攻撃アップをかける。
宝具威力アップ1回を使う。
バトル後、核を破壊して川は元に戻ってた。
ジークは竜殺しの働きをしたか、実感がなかった。
しかしマスターと同行できたのは誇らしいらしい。
それがジークフリートのプレゼント。
……と、ゲオルギウスは悟った。
ジークは笑顔を見せてた。
ダヴィンチ曰く、次の特異点が最後らしい。
次は21日18時に開放。
復刻は12日18時に開放。
ブラックプレゼント40個獲得も必須。
第6R 愛は凍らない
藤丸達は氷の間欠泉を避けてた。
また振ってくる溶岩を避けてた。
今回は凍った火山地帯らしい。
前回も来てたアルジュナオルタも来てた。
ゲオルギウスはベオウルフに竜殺しについて聞いてた。
それは爺さんになったベオウルフがやったことで、
いまのベオウルフには未来の記憶があるだけ。
ベオウルフは氷を引っぺがして盾にしてた。
溶岩が来る方向に向かうとヴリトラと清姫のコピーがいた。
ヴリトラは清姫を倒せば相手すると宣言して消えた。
ただ「最適な時は短い」らしい。
清姫は愛をこめて溶岩を吐いてたと主張してた。
また自分の居場所を教える為だったらしい。
清姫のストーカーキャラってどの辺で描かれてるんだろう……。
第1部では覚えがない。
フランス編に登場してたけど、こんな性格じゃなかったはず。
サポートはジャンヌオルタを入れた。
4騎(サポート1必須)のみ出撃。
清姫(狂)
楔の魔(槍)マハーナーガ
ヴリトラの魔(槍)2体
清姫は紫ゲージを削るタイプ。
クリティカル耐性がある。
紫ゲージを削りきると楔の魔(槍)になる。
楔の魔はやけど10ターン&防御ダウン2ターン&弱体耐性ダウン2ターンを使う。
次のサポートはアルジュナオルタにした。
使ってみたかった。
ヴリトラは清姫討伐で「わえが戦うに値する」と認めてた。
悲鳴を上げても泣いてもいいが、途中で折れるなとも。
ヴリトラ(槍)
青ゲージと紫ゲージを削るパターン。
全ての攻撃への耐性と、攻撃を受けるとその効果が上がり、弱体無効を付与。
宝具ぶっぱでトータル70だったw
5ターン経過で自動終了。
ゲオルギウス、アルジュナオルタの宝具も
ベオウルフ、カルナの宝具も、ヴリトラには効かなかった。
ヴリトラは飽きて藤丸達を殺そうとしてた。
そこでアルジュナの通信で、ヴリトラの真意を知ってると訴えてた。
ヴリトラは見切りが早いとも。
ヴリトラはその口車に乗ってやると言って消えた。
雲で待つと宣言してた。
アルジュナ曰わく、それはヒマヤラのことらしい。
次は22日18時に開放。
復刻は13日18時に開放。
ブラックプレゼント50個獲得も必須。
最終R サンタクロースの贈り物
カルナはアルジュナにサンタをわかってないと貶されたらしい。
だからヴリトラを倒せないとも。
そこで藤丸に他のサンタとの違いを聞いてた。
藤丸はアルジュナから答えを聞いてたらしい。
ただアルジュナはカルナが自力で気付くよう期待してたっぽい。
藤丸曰く、他のサンタは自分も楽しんでたと。
カルナはサンタを楽しめなかった。
ただ強くありたいだけ。
それを自分へのプレゼントにすればいい。
しかしそれはカルナの袋に入ってない。
ならば他の人から貰えばいい。
藤丸はずっとそうしてる。
……と聞いて、カルナは次のサーヴァントとして、
アンデルセンとシェヘラザードを招集してた。
ある程度戦闘できる+語り部?
ゲオルギウスとアルジュナオルタも同行。
しかしカルナはアルジュナオルタが同行する意図がわからないまま。
サポートはフレンドのランスロットにした。
ヴリトラはヒマヤラ山頂で待ちくたびれてゴロゴロしてた。
カルナはヴリトラの伝承が攻撃から守ってると見抜いた。
ヴリトラは夜にも昼にも石や木などの武器でも、
濡れても乾いたものでも殺されない。
……ので、インドラは夜でも昼でもない黄昏時を選んだ。
そして泡を用いてヴリトラを殺した。
アンデルセンとシェヘラザードは泡をエンチャントしてた。
ヴリトラ(槍)
ヴリトラの魔(槍)5体
ヴリトラの青ゲージを削りきると自動終了。
開幕でこちらに泡特性がかかる=ヴリトラの全耐性がなくなる。
アルジュナオルタはヴリトラを邪悪ではないと剣を振らなかった。
藤丸はこれもアルジュナから聞いてた。
ヴリトラは人や神に試練を与えてるだけ。
ヴリトラは人が障害を乗り越える様を見たいらしい。
マシュはそれを悪と主張してた。
ダヴィンチは悪の定義次第と反論してた。
それでもアルジュナオルタには何か別の理由がありそうだった。
カルナ曰わく、悪だろうがなかろうが、
障害は乗り越えられるのを拳で示すと。
だからパールバティは介入を避けたんですね。
サポートはまたフレンドのランスロットにした。
ヴリトラ(槍)
青ゲージと紫ゲージを削るタイプ。
防御アップ&弱体耐性アップがかかっている。
こちらは泡特性がかかる=ヴリトラの全耐性がなくなる。
青ゲージを削りきるとダメージカット3回付与(ダメージ0=実質無敵)。
紫ゲージを削りきると宝具発動+ガッツ1回付与(HP1万回復)。
カルナは新たな宝具でヴリトラを倒してた。
ヒマラヤに封じたものが開放されたらしい。
そのとき、刑部姫のブラックボックスが開いてた。
中身は読みたい新刊ではなかったっぽい反応。
アルジュナオルタはヴリトラを邪悪と感じなかった理由を悟ってた。
ゲオルギウスも同じ。
ヒマヤラの光景はより美しいものになってた。
ヴリトラが封じたものを解き放つと、よりよいものが生まれる。
ヴリトラはこれからも世界を虐めると宣言してた。
インドラでも滅ぼせない魔なので、何度でも蘇る。
藤丸達が強大な敵と戦っているのを横で見るのも楽しいかもしれない。
……とサーヴァント召喚ガチャにつながる伏線を語って消えた。
エピローグ
刑部姫のプレゼントは読みたい新刊だったらしい。
読み終えて神すぎると興奮してた。
ヴリトラの能力が効いてる。
ナーサリーライムや赤兎も同じ反応。
カルデア中が幸せになってた。
これがヴリトラが贈りたかったものらしい。
カーマはそんな様子に呆れてた。
そしてアルジュナが真相に気付いた理由を聞いてた。
それはカーマが嫌々な部分もあると漏らしたのがヒント。
カーマが嫌がるのは人を愛すること。
ヴリトラを手伝うと人を愛する意味にもなる。
カーマはアルジュナオルタを同行させた意図を推察してた。
もう1人の自分にカルナを会わせて刺激を与えたかったと。
それはクリスマスプレゼントと同じ。
……と聞いてアルジュナは弓を絞ってた。
何で?w
カーマの言い分、正しいんじゃ?
それをカーマに言われるのが気に入らない?
アルジュナが自室に戻ると、置き手紙があった。
それは戦闘シミュレータの予約時刻だった。
つまり、カルナのプレゼントでしょ。
クリアで聖杯を獲得。
ブラックプレゼント交換が開放。