FGO第1話「絶対魔獣戦線バビロニア」を視聴。
Fateシリーズなんでデキを問わず最後まで見る予定。
とは言え、初回は劇場版クラスでデキとか言ってるレベルじゃなかった。
ところでFGOは配信当初、スマホゲーを遊ぼうとしたけど手持ちの端末では動かなかった。
今の機種なら動くけど、今更追っかけるのは面倒なんだよね。
ただ、2016年の年末のFGO特番は視聴済みで感想も書いた。
予備知識はその程度。
ニコ生で見たけど、私の環境ではちょっとダイナミクスレンジが広すぎ……。
小声の部分は声が小さいし、戦闘シーンの効果音は大きすぎた。
オープンイヤーヘッドフォンで聞いてるんだけど、耳元で音が鳴るわけで……。
売り上げランキング: 1,551
Contents
第7特異点
アバンはギルガメッシュがエルキドゥが死ぬのを看取っていた。
エルキドゥは泥に還った。
ギルガメッシュはカルデアの事をなぜか知っていた。
そして「人類最後のマスターよ」と呼びかけていた。
それからカルデアで藤丸とマシュとDr.ロマンが次の「第7特異点」のレイシフトの計画を聞いてた。
いつものBGMとツッコまれてたけど、ゲームの話らしい。
ソロモンが過去に送った7つめの聖杯の回収が目的。
第1~6の特異点はゲームで実装されているエピソードらしい。
そこにレオナルド・ダ・ヴィンチらしい女が現れた。
藤丸とマシュから「ダ・ヴィンチちゃん」と呼ばれていた。
ダ・ヴィンチまで女になってんのw
……と思ったら、コメントによると中身はおっさんらしい。
ロマンの鈴村健一とダ・ヴィンチの坂本真綾なので「夫婦w」ってツッコまれてた。
ウルクのイシュタル
レイシフトすると、そこは古代のシュメールの都市ウルク上空だった。
落下しつつ、マシュの尻がアップになるカットがあったw
マシュは宝具で落下の衝撃を緩和した。
ウルクの防御結界に弾かれたのが原因らしい。
そこにライオンのような魔獣が現れ、マシュが戦った。
この魔獣には意志があるようだったと、マシュは指摘。
戦闘後、急に女が飛んで藤丸に激突。
藤丸は女の下敷きとなり、自分がぶつかったのに勝手に下敷きになったと怒ってた。
女は藤丸達が自分の正体を知らないので呆れてた。
女は実は女神イシュタルで、藤丸に何か大切な物を見なかったかと聞いてた。
イシュタルは何か落としたらしいけど、そんな訳ないじゃないと誤魔化した。
そこで再び魔獣に襲われたけど、イシュタルは難なく撃破。
ただ、まだ他にも更に魔獣がいた。
藤丸達はイシュタルと共闘しようとしたけど、
イシュタルは「この程度の魔獣で手こずるなら、神器修復など夢のまた夢」と飛び去った。
エルキドゥ
ここでエルキドゥが現れて、代わりに魔獣を殺した。
雷を操っているような描写だったけど、斧らしい。
またイカ娘みたいに鎖をぐーんと伸ばして、既に遠方に逃げた魔獣を倒した。
エルキドゥは藤丸が来るのを待ってたらしい。
魔術王は聖杯を手に入れ歴史を変えたらしい。
藤丸はこの時点で既に6つの特異点を旅していたらしい。
エルキドゥ曰く、人類最後のマスターが来るので、
迎えに行くようギルガメッシュに命じられたと。
この辺の水の作画が本物みたいって言われてた。
CG背景だと違和感あるとも言われてた。
今のメソポタミアは壊滅の危機にあった。
ただし、聖杯はまだ誰の手にも渡ってなかった。
原因は三女神同盟だった。
同盟の目的は人類の抹殺だった。
「魔獣の女神」がメソポタミア北部を埋めていた。
人類はそれに対抗して、絶対魔獣戦線バビロニアを作った。
これでタイトル回収して引き。
OPがテーマはユニゾンスクウェアガーデンというバンドらしい。
知らんバンドだけど、Fateに合ってないとも好きとも言われてた。
OP絵と合わせてみないとわからないとも。
個人的にはFateはKalafinaのイメージなんだよね。
Cパートはローブ男が「来たみたいだね、人類最後のマスターが」と言ってた。
グラウンドクソ野郎とツッコまれてたけど、私は正体知らないんで意味不明w
マーリンとも言われてたので、アーサー王伝説の魔術師か。
Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア- BS11(10/5)#01新
Episode 1 絶対魔獣戦線バビロニア友の死を痛み最後のマスターを待つ英雄王ギルガメッシュ。カルデアではマシュが2分遅れで藤丸、ロマニと合流。最後の特異点メソピタミアを目指して…