フラクタル第10話「僧院へ」は、クレインとテロリストが、フリュネを取り戻すべく僧院に乗り込むエピソード。
冒頭は飛行船同士のドンパチで、意外に作画が良く、派手だった。
クレインはテロリストの船に追いつき、乗船。
フリュネが僧院に行ったことを教えて、
フリュネを取り返すよう訴えていた。
テロリスト達はフリュネの考えを甘いと否定。
フリュネを否定されて怒ったクレインは、
エンリ達は人殺しだと急に責めていた。
それでグラニッツは怒ってクレインを殴ってた。
クレインは人殺しでも今は大事な仲間だと。
テロリスト達はどの道「鍵」であるフリュネを連れ戻すわけで、
甘いと批判されようが、クレインが人殺し呼ばわりしようが関係ない。
なので、このシーン要るか?と思ってしまう。
ディアスはフリュネを見つける為に自分達が囮になり、
グラニッツとクレインを僧院に向かわせていた。
ここではその動機を「愛だ」と嘯いていたけど、
本音はフリュネを見つけて始末したかっただけ。
ツラも邪悪なのにクレインは言葉通り受け取って喜んでいたw
フリュネは祭祀長と対話してフラクタルを停止させようとしていた。
またネッサは見逃してと。
フリュネとネッサがいて鍵として機能するので、
祭祀長がネッサを見逃すはずがない。
フリュネは祭祀長を母と呼びつつ「姉様」とも言い直していた。
また祭祀長を「フリュネ」とも言っていた。
祭祀長は元フリュネだったらしい。
かつて鍵としてフラクタルを再起動させたんですかね。
祭祀長はフラクタルが無くなると人類は自分で考えられなくなり、
不機嫌なことしか起きなくなると主張。
ここでフリュネの脳裏に食糧を奪う難民がよぎってた。
それで言葉に詰まっていた。
フリュネの本音は私達が「汚される」のが嫌、という事らしい。
フラクタルの再起動には「フリュネ」(クローン)が必要で、
これ以上「フリュネ」が汚されるのを防ぎたいらしい。
人類云々は表面的なエクスキューズっぽい。
フリュネを呼び寄せた祭祀長はなぜかフリュネの首を絞めてた。
祭祀長がどういう人物かわからないので、なんか唐突……。
私は世界に愛されなかったと言ってたけど、
一方でフリュネは世界の愛しい娘だと言ってた。
でもトドメを刺さずに苦しめただけで手を放していた。
なのでマスマス意図がわからない。
フリュネの首締めシーンを描きたかっただけって印象。
フリュネが自力で逃れたというシーンにすればいいのに。
鍵として必要だから殺しはしないだろうけどねえ……。
祭祀長としては「人類を緩やかに滅ぼす」のが再起動の意図だったらしい。
なのでフリュネの説得は無駄だった。
テロリスト側は、ロストミレニアムのトリスタンから連絡があり、
5分後に僧院の格納庫が開くと教えていた。
エンリ達はなぜそんなことがわかると驚いていた。
僧院にスパイがいるのかなって印象。
実はディアスはフラクタルターミナルを使っていた。
これで僧院側の情報を掴んでいた。
自分は難民達からターミナルを取り上げておいて、
便利なターミナルを自分はそのまま使っていた。
ディアスはどうも僧院を打倒し、ターミナルを独占して世界支配したいように見える。
僧院に乗り込んだクレインは、僧院に捕まったネッサを助けるべく僧院の人達を銃殺。
前も思ったけど、フラクタルなんて超未来的なシステムがあるのに、
銃弾をガードする技術がないのは不思議なんだよね。
というか、銃火器という「原始的な」武器を使ってるのも不思議だけど。
ディアスはクレインを手助けし、クレインとネッサを先に行かせた。
でもこれはフリュネを見つけさせつつ、部下に尾行させ、
フリュネを見つけ次第殺すのが狙い。
フリュネを見つけた部下達は僧院の人達が身を挺して庇うのを平然と射殺。
その隙にフリュネは逃走。
この直後、フリュネは父様に謎の部屋に囚われていた。
そこにクレインとネッサが駆けつけ、
フリュネはネッサをクレインに預けたのは、
自分が美しかった頃の姿を守れれば良かったからと。
そこに父様が現れて、フリュネを抱いて頬を舐めていたw
ここで引き。
父様は前もネットリとした目でフリュネを見てたけど、なかなか気持ち悪いw
近親姦を思わせるシーンだった。
美しかった姿ってのも、父様に強姦される前の姿という意味にとれる。
一方、祭祀長は神降りの儀を命じていた。
配下の者は「オーディン」を用意したので脱出をと進言。
前も出てたけど、オーディンとは乗り物っぽい。