アニメのあらすじや感想、考察日記がメインです。僻地住まいなのでアニメ視聴はたいていニコニコ動画とかのネット配信です。ラノベやマンガの感想も。あらすじや感想はネタバレへの配慮は無いので注意してください。人名や団体名などは敬称略です。いちいち複数のブログを管理するのが手間になってきたので、別の複数のブログで書いていた過去の記事を統合しました。折を見て元のブログは全て削除しました。

アニメ視聴記 あらすじと感想

ガンダムユニコーンRE0096第1~3話の感想

投稿日:2021年5月6日 更新日:

去年末に、ニコ生でガンダムユニコーンRE0096第1~3話を配信してたので、TS視聴した。
ずっと下書き放置してたのを気付いた。
OVAをTV版として再編集したらしい。
そんなことしてたって気付かなかったw
当時、ニコニコで配信したんだろうか……。

あらすじは既に書いたのでコメントの感想だけ。

内容、もう大部分忘れてたw
ガンダム初代の前の時代だっけ?……ていうレベルで忘れたw
(初代は宇宙世紀0079年なので17年後)
考えてみるとフルフロンタル(シャアの再来)が登場するんで、初代の後に決まってるw

ビスト財団の長老サイアム、波平とツッコまれてたw
ユニコーンが永井一郎の遺作となった。
OVA当時は知らなかったけど、
初代ガンダムのナレーションはサイアムが語っていたと示唆してるらしい。

ミネバが出ると、藤村歩復帰してくれってコメントがあった。
知らなかったけど、2019年に無期限休養となったらしい。
持ち役を全て降りるって、普通に考えて収録不可レベルの重病ってことですよね……。
OVA当時、ミネバの声優が藤村歩と知って驚いた。
イカ娘の栄子と声質違ったんで。
まあ私はそういう声の聞き分けとか鈍いけど。

マリーダの声、聞いたことあると調べたら、
禁書のじゃんさん(甲斐田裕子)だった。
ここの戦闘シーン、1話分の予算使ったらしい。
そのせいか、めっちゃ好評だった。
戦った相手、小説だと名前あるらしい。

ミコット、負けヒロインとツッコまれてた。
ガンダムの幼馴染みは負けポジションともツッコまれてた。
ここのバナージ、宇宙を飛ぶユニコーンガンダムを見つけて、
どんだけ視力いいんだとツッコまれてた。
視力でなく、ニュータイプなのでセンスで気付いたんだっけ。

ガンダムのテストパイロット、実はベテランらしい。
同乗してたビスト財団頭首カーディス、加速に平気。
ベテランは必死にGに耐えてたのに。
親父もすごいとか、当主タフすぎとかつっこまれてた。
「さすがだな……」
「ありがとうございます」
「……機体がだ」って台詞、
倒置法wとか、そっちかよとか、おまちがとか総ツッコミされてた。
あとなぜ英語ナビとツッコまれてた。
当たり前だけど、会話は普通に日本語なんだよね。

ブライトの名前が出て、戦績すごいのにまだ艦長やってるとか、
上層部の世話役断ってると解説コメがあった。

落下するミネバを助けるシーンで、
ミネバはホントにドズルの子なのか?とか、
内面はドズルとかツッコまれてた。
あと、親方ぁ空から女の子がってラピュタのネタコメも。

ミネバが自分を助けたバナージを倒して後ろ手に拘束するの、どういう理由なんだろう。
追っ手と勘違いした?

ここで1話終わりでED。
ブツ切りと不評だった。
OVAの方が良かったと。
あと、ネタバレしまくりとツッコまれてた。
もう覚えてないんで、どれがネタバレかわからないw

2話のアバン、フルフロンタルのモノローグ、
杉田というツッコミがあった。
(杉田智和はシャアのモノマネが得意)
おじいちゃんになったシャアとか、
老いた池田秀一と評されてた。
声帯衰えてるとも。
私はそんな印象なかった。
ただ優しい感じっていうコメもあった。

バナージとミネバがホットドッグ食いながら町を歩くの、
ローマの休日オマージュとツッコまれてた。
オードリーって偽名だもんね。
あとローマの休日のリバイバル上映だっけ?……のポスターもあるし。
ミネバが初めて食べて美味しそうにするの、かわいいって総ツッコミだった。

バナージがマリーダたちを反撃するの、
この辺は低重力なのと、アニメのバナージは強い設定ってコメがあった。
ただマリーダはわざと逃がしたらしい。

ミコットがミネバと歩くバナージを双眼鏡で見つけるの
NT-Rってツッコまれてた。
(NT-Dシステムのパロディ)

バナージがビスト財団の屋敷にズケズケと入り込むの
実家のような安心感とか、知ってる天井とかツッコまれてた。

カーディスがバナージに帰れと言うの、
息子を巻き込みたくないから、らしい。
ラプラスの話はバナージが帰ってから言って欲しかったと。
将来を棒に振るのは君の父の本意じゃないと説教するの、
お前が父さんだろとツッコまれてたw
言い回しが富野節ともツッコまれてた。

ミネバがバナージを「必要ない」と拒否ってたの、
伝説の不採用通知とか、父親wとか、
父親の前で振られたとか、ラピュタと同じとツッコまれてた。
でもミネバもNTの共鳴を感じてるらしい。

フルフロンタル、池田秀一じゃない方が良かったてコメがあった。
でも原作ではフルフロンタルの声はシャアそっくりと書いてあるらしい。

ロンドベルに囲まれてただけのモブパイロット(サボア)、
唐突にロンドベルを攻撃し始めるの、
プレッシャーに負けたってコメがあった。
原作だとロンドベル側は存在に気付いてなかったらしい。

ジンネマンが銃を撃つと暗転してED。
これもブツ切りと批判されてた。
ただテレビ版は間違い探しレベルの新規カットもあるらしい。

3話はクシャトリアのバトルから。
先生が生徒を避難させて、リゼルの爆発の巻き添えになるの
トキ(北斗の拳)とかマリーダ最低とかツッコまれてた。
ガンダムユニコーンRE0096第1~3話の感想爆死する先生
こんなシーンあったって覚えてなかった。
とっさにこんな判断できる先生……てコメもあった。

カーディスは無傷で、ジンネマン達は逃亡してた。
ここ、何を撃ったんだろう……。
解説コメもなかった。

カーディスがアルベルトの部下の首を捻るの、
ビスト神拳ってツッコまれてた。
カーディス、元軍人らしい。
アルベルトがカーディスにトドメ刺さずに逃げるの、
単にビビっていたのと、殺す気はなかったから、らしい。

リディがミネバ達を助けるの、
まだきれいなリディとか、闇堕ち前とかツッコまれてた。

バナージがカーディスにアンタは何なんだと怒るの、
あなたのお父さんですとツッコまれてた。
カーディスの台詞は富野節っぽいけど、富野節じゃないと批判されてた。
富野節は真似できないてコメもあった。

OVAではUCガンダムがデストロイモードになって終わったはず。
第3話はまだ続いてた。

マリーダがガンダムは敵と好戦的になるの、
遺伝子レベルでの刷り込みらしい。
洗脳ってレベルじゃないのか。

クシャトリアがUCの斬撃を弾くの、
Iフィールドで無効化したらしい。
コクピット部分がサイコフレーム。
こんなシーン、忘れてた。

最後、幼少期のバナージが何か洗脳を受けてた。
バナージは強化訓練をしたニュータイプらしい。
このシーンもOVAになかったはず……。
ここでブツ切りだったので、また批判されてた。

ガンダムユニコーンRE0096第1~3話の感想アンケート
アンケートは「とても」が85.8%「まあまあ」が9.5%、計95.3%が「良かった」だった。

ニコ生では3話まで。
続きはないっぽい。
ガンダム面白いって初見ぽいコメントもあった。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

ショートリンク

-ガンダムUCの感想

Copyright© アニメ視聴記 あらすじと感想 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.