アニメのあらすじや感想、考察日記がメインです。僻地住まいなのでアニメ視聴はたいていニコニコ動画とかのネット配信です。ラノベやマンガの感想も。あらすじや感想はネタバレへの配慮は無いので注意してください。人名や団体名などは敬称略です。いちいち複数のブログを管理するのが手間になってきたので、別の複数のブログで書いていた過去の記事を統合しました。折を見て元のブログは全て削除しました。

アニメ視聴記 あらすじと感想

異世界食堂第8話「ハンバーグ」「クッキーアソート」人魚とアレッタの新しい仕事

投稿日:2020年4月20日 更新日:

異世界食堂第8話「ハンバーグ」「クッキーアソート」は、人魚と少年がねこやの常連になるのと、アレッタが新しい仕事をし始めるエピソード。

人魚と少年

ハンバーグの話は、まず人魚アルテと少年ローケイが無人島にいたシーンから。
ローケイは漁に出て嵐になり、アルテに助けられた。
アルテはローケイが乗る船を人がいる島に送った。
アルテはお礼として銀貨10枚を要求してた。
金は「ある場所」で使うので、ローケイと一緒に3日後に再会する約束をした。
ちなみに金貨1枚=銀貨100枚、銀貨1枚=銅貨100枚らしい。

冒頭のシーンはその3日後で、アルテは青の神(青竜)の加護で人間に変身してた。
すると、ねこやの扉が現れた。
アルテとローケイはデミグラスハンバーグを注文した。
今回はローケイが食レポやってた。

2人はハンバーグを追加注文してたけど、
受けたのは黒の竜たるエルフだった。
音響が籠もった感じで、直接脳内に思念を送っているらしい。

ねこやから出て、ローケイとアルテは次の土曜にまたねこやに行く約束をした。

クッキーアソートは、アレッタがさる屋敷を尋ねてた。
そこはねこやの客のサラの家だった。
要するにお手伝いの仕事で、日当は銅貨8枚だった。
だから、第1話でねこやの給料として銀貨10枚貰って「そんなに貰える」と喜んでたんですね。
銅貨で1000枚相当なので、お手伝いの仕事125日分。

アレッタはねこやで休憩中、クッキー食ってた。
上のお菓子屋の試食品らしい。

黒の竜は直接脳内に語りかける話し方してた。

アレッタは日当を貰って、就職祝いも貰ってた。
それはアレッタが好きなクッキーだった。
シリカゲルは食えないから気をつけろと店主が言うと、
アレッタは「え?わかりました」と答えた。
これ、アレッタは今までシリカゲルを食ってたという意味らしい。
店主がちょっと引いてたリアクションは、察したという意味。
コメントがなかったらわからなかったな。
たぶん、なぜかシリカゲルが無くなってるなと気づいてたんでしょうね。

最後はサラの妹シアが訪ねて来ていた。
しかし、その時のサラは外出していたのでアレッタが応対した。

サラはウィリアムの呪い=冒険への憧れに取り憑かれていた
たいていは冒険の果てに命を落とす。
なので、シアはサラが王都に戻ってきたら様子を見に来るらしい。

アレッタはねこやから貰ったクッキーを提供してた。
残りを全部出してたので、アレッタいい子ってコメントが多数だった。
シアはクッキーを食レポしてた。
メシの顔ってツッコまれてた。
シアはアレッタにクッキーの出所を聞いた。
そしてアレッタに金貨1枚を渡して、
クッキーを手に入れるよう頼んだ。
シアの1ヶ月分のお小遣いらしい。
シアは箱1つで銀貨40~50枚と見てた。
そこにサラが帰ってきた、という引き。

Cパートは1箱銀貨1枚、大きい箱でも2枚と聞いてシアが驚いていた。
従業員価格と言っても、大量生産品なので安いのかな。

この辺で何となく、このアニメはテルマエロマエに似てるなと連想した。
あれは古代のローマ人が現代の日本の風呂文化に驚くって主旨だったけど、
異世界食堂は中世ヨーロッパ風の異世界人が現代の日本の食文化に驚くでしょ。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

ショートリンク

-異世界食堂の感想

Copyright© アニメ視聴記 あらすじと感想 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.