今回のゲストはあのエンヤ婆の鈴木れい子。
番組中でも言ってたけど、この人がラジオってかなり珍しいと思ったら、
ラジオは20代の頃に帯でやってたというくらいだそうで。
何か貴重な音声って感じだったw
素の口調というか声質がドラえもんの大山のぶ代っぽいかな。
ジョジョのエンヤ婆役が決まったのをきっかけに第3部を読み、
そこから遡って第1、第2を読んだらしく、
ジョジョのテーマの「生きる」ってことに共感してたらしいです。
前回言っていた、エンヤ婆がまず決まってから他の配役が決まったということを
鈴木その子本人は知らなかったらしく、驚いてましたw
今までは「良いおばあさん役」はやったことあるけど、
エンヤ婆みたいな悪役は経験無かったそうで、
声を張るのは「ここまでやっていいのかな」と最初は思ってたけど、
皆のああいう演技を見てこれでいいのかと思ったらしいw
舞台劇みたいな声の張り方だものね。
歌舞伎の声の張り方と似てるという話もしてました。
ポルナレフが便器を舐めさせられるエピソードについて、
子どもは便器とか好きだよねえ、と。
つまり、子どもが好きな要素が入っているのも、
ジョジョが受ける要因という主旨の話もしてました。
こういう着眼は無かったなあ。
ジョセフとアブドゥルがバステトの磁力でアレなコトをしてしまうのも、子どもが好きな要素ということなのかもw
それと打ち上げの場で鈴木れい子とディオ役の子安武人は一緒に端っこの影にいたそうで、小野大輔も「あれ?」と思ってたとw
あのエンヤ婆のテンションとは正反対ですね。
今回も含めて思ったのは、小野大輔は相手がどんな人でも話を合わせたり膨らませたりできるんだなあと。
ゲストの立て方とかうまいなあと。
ジョジョラジオは毎回のように1時間くらい話し込んでるけど、
これは皆ジョジョが好きだからというのはもちろんあるだろうけど、
小野大輔が話を引き出す力も関わっているんだろうと。
正直、ひとりでしゃべる回はあまり面白くないのだけど、これは他の人も同じだし。
だから大抵のラジオ番組は2人でやるわけで。
あと、今回の収録は23日に行われたようで、
明日のジョジョイベントで何かを発表する、と匂わせていたけど、
それはたぶん「第4部」製作決定のことだと思うw
ジョジョ役はもちろん小野大輔だそうで。
YouTubeに公式PVも掲載済み。
第四部「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない」TVアニメ化決定映像
にほんブログ村
Tweet
ショートリンク