アニメのあらすじや感想、考察日記がメインです。僻地住まいなのでアニメ視聴はたいていニコニコ動画とかのネット配信です。ラノベやマンガの感想も。あらすじや感想はネタバレへの配慮は無いので注意してください。人名や団体名などは敬称略です。いちいち複数のブログを管理するのが手間になってきたので、別の複数のブログで書いていた過去の記事を統合しました。折を見て元のブログは全て削除しました。

アニメ視聴記 あらすじと感想

マンガ進撃の巨人第17巻感想と考察

投稿日:2015年8月7日 更新日:

第17巻(第67話)は第16巻のラストから飛んで、
エレンが巨人になって硬質化し、落盤を防いだあとのシーンから。

ロッドレイスは超大型巨人の更に倍の巨人となって、
ウォールシーナ北オルブド区に向かって這いずりゾンビのように進んでた。
ロッドレイスは、巨人の力をコントロールできないとわかっていて液体を飲んだことになる。
ロッドレイスはこの巻で死んでるので、
自らが初代王の力を手に入れるわけにはいかない理由はわからないまま。

ハンジは重傷を負ったものの生きていた。
このマンガの事だからハンジは死んだかなと思ったのだけど、
最近の展開はなかなかキャラを殺さなくなってる。

自らの意志は無くなり、奇行種となったロッドレイスをどう処理するか、
エレンの持つ初代王の力をどうするかを相談するシーンで、
ヒストリアが理路整然とエレンが巨人の力をコントロールできる可能性を説明してるけど、
かなり性格が異なる別人な印象がした。
こういうのはハンジが言いそうなんだけど。まあ訓練兵時代に「座学」もやっていただろうし、
座学の成績も良くないとユミルが譲ったという上げ底があるにせよ、
上位10位には入れなかっただろうし、
こういうことをやろうと思えばデキる子だったのかな。

ヒストリアの説明を聞いて、それまでひどい顔だったエレンが、
急に希望を見出したかのように顔つきが変わってた。
ひどい顔だったのは、父が単に個人的な復讐の為に、
レイス家を襲撃した身勝手な奴だったと失望していたからかな。
自分もその復讐の巻き添えにされただけだと。
でもそうではなく、初代王の力を奪ったのは
それが人類存続の為だからだと、再確認してた感じ。

その後のシーンで、エレンがロッドレイスを操ろうと必至にパンチを繰り出していたのは、ちょっとマヌケだったw

ロッドレイスを待ち受けるシーンで、
あの大食いで意地汚いサシャが食欲が無いと言ってたのが意外。
ジャンが言うように人を殺しまくっていたせいだろうけど、
サシャすら食欲が無くなっている姿を描くことで一層印象的。
サシャが大食いって設定はこの為だったのかな。

ロッドレイスに大砲の弾幕がまるで効いてなかったので、
リヴァイがエルヴィンを批判するような事を言ってるけど、
エルヴィンの方もリヴァイに険しい顔を見せている。
元からこういう関係だったのかな。
2人の関係にヒビが入っているようにみえるのだけど。
対ロッドレイス攻撃が失敗だったせいではなく、何か別の理由で。
エルヴィンの夢が関係しているのかも。
前にエルヴィンは巨人が人間だったと知って嬉しそうにしてた。
対照的にリヴァイは、自分が今まで殺し続けていた巨人が元人間だったと知って、疎ましそうにしていた。
この時にリヴァイはエルヴィンを侮蔑的な目で見てたけど、これが関係悪化の原因だったのかな。
以前は単に「父の仮説が正しかった」ので嬉しかっただけと思ったけど、
その程度の理由ではリヴァイとの関係悪化は招かない気がする。
エルヴィンの夢にリヴァイが気づいた際に、
エルヴィンが無邪気な子どものような表情をしていたことから、
自分が巨人になるという、子どもっぽい夢な気がしてきた。
それならリヴァイの侮蔑的な目も理解できる。

ロッドレイスは巨人になったエレンが、口内に爆薬を突っ込んで自爆テロみたいなやり方で殺していた。
このシーンのロッドレイスは顔面も内蔵も這いずったせいで抉られていて、結構グロかった。
まあ画力のせいでグロさは緩和されてるけど。

エレンが「俺なんかが切り札で、人類の皆さんはついてない」とか言っていたけど、ちょっと!意気消沈し過ぎw
自信満々だった頃のエレンの方が好きだったのだけど。
ここで突然、エレンが自分の顔面を自分で殴ってた。
その直後の台詞が「どうしようもないクソガキを殴った」「死んでたらいいな」。
直前のコマに母親を食った巨人が近づいてくる回想があったけど、
死んでたらいいなとは、母親を食った巨人の事?
でもその巨人は、自分の目の前で他の巨人に食われて死んだのを見ていたはず……。
クソガキとは自分の事だよね。
未だに母親の復讐の為に巨人を殺そうとしている幼稚な自分を殴ったとも言える。
他の隊員は人類の為っていう大義名分で動いてるので、そういう自分を卑小に感じたのかもしれない。

後半ではケニーとウーリとの回想や、リヴァイとの回想があった。
ウーリがケニーを引き込んだのは気まぐれと、ロッドレイスは言ってたけど、
回想ではとても気まぐれと言える雰囲気ではなかった。
ウーリとしては唯一の親友がケニーだったような印象。

ケニー一味は崩落で全滅してた。
瀕死のケニーは盗んだ巨人の液体を使わずにリヴァイが来るのを待っていた様子。
リヴァイが必ず自分を探しに来ると読んでいたのだろうね。
何しろリヴァイは子供の頃にケニーに教わって物事の考え方を身につけたわけで。
液体を盗んだのは自分で使うつもりだったのだろうけど、
瀕死になって考えを変えて、リヴァイに液体を託すことにしたって印象。
最後にリヴァイに何か役立つ物を与えたかったのかなと。
リヴァイも液体を託したケニーの心情を理解している印象。
なぜならリヴァイはケニーと同じ思考なので……。

王(女王)に即位したヒストリアが何故かリヴァイを殴っていたけど、
リヴァイの命令で女王になったのではなく、
自分の意志で女王になった事をリヴァイに示したかったのかな。
それにしても殴り方が「ぽか」って感じなのでギャグシーンでしかないけどw
ヒストリアはロッドレイスを格闘術で投げ飛ばすくらいはできたので、
リヴァイも思い切って投げ飛ばした方が面白かった気はする。
このシーンでリヴァイは「ありがとう」と言ってるけど、
ケニーから液体を託されたシーンの直後なので、
ケニーの死を看取った事を言ってるのかな。
ケニーが母の兄だったとわかったのと、
ケニーの最後の言葉からケニーの心情を理解できたのは、
調査兵団がリヴァイについてきて、結果的にケニーと対立することになったからで、
調査兵団がリヴァイについて来れなかったら、全てわからないままだったはず。

ヒストリアが孤児院の院長になってたけど、
第17巻はヒストリアが主役だったという感じ。
エレンは成長したヒストリアを羨望している様子。
それをミカサ視点で見ると、エレンがヒストリアに恋心を抱き始めたように見えるのかも。
エレンがヒストリアと話しながら歩いているシーンで、
ミカサがなぜかヤンデレみたいな思いつめた表情で2人の前に立っていたのは、そういう理由かなと。

巨人を殺す仕掛けをテストしていたシーンで、エレンが吐血していたけど、
エレンは物語のラストで死ぬのかなという気がした。

ケニーの液体の扱いをエルヴィンからリヴァイへ任されるシーンで
リヴァイがエルヴィンの夢が叶ったあとのことを聞いていたけど、
叶えてみないと言われて、何かを納得した様子で液体を受け取ってた。
リヴァイは前にエルヴィンの夢を察した様子で、液体と夢には関係があるはずで、
つまりエルヴィンの夢とは自分が巨人になることかな。

マルロがヒッチを邪険にしたことを語るシーンがあったけど、
ヒッチはマルロが好きで心配してるのかな。
でもサシャやコニーが囃すように、ヒッチがマルロを好きになる理由がちょっとわからないw
もしかしたら、かつてはヒッチもマルロのような正義感があったのかもね。
昔の自分が重なるので無謀な事をやめさせたいと。
この程度の気持ちに過ぎない気がする。

エレンが自分に食べられる父視点の記憶を語ろうとすると、
ミカサが怖い顔をして話を中断させてたけど、理由不明。
エレンが前にその事を思い出そうとすると頭が痛くなって苦しんでいたので、それを気遣ってのことかな。
あと、この直後にエレンはなぜか「父がミカサに謝っていたシーン」を思い出していたけど、これも理由不明。
幼い頃、ミカサはエレンに「お喋りしないで食事を食べろ」と説教してたのかな。

レイス家を襲撃したあと、父はとある兵士と会っていたという記憶が語られていたけど、
この兵士が訓練兵時代の教官だった。
このキャラだいぶ忘れていたけど、エレンがグリシャ(父)の息子だと知ってたんだよね。
あの時の伏線がやっと繋がったのは驚き。

最後にライナーと猿巨人が戦ってライナーが負けたシーンがあったけど、
台詞から「アニ救出を優先するか、座標奪取を優先するか」を賭けたっぽい。
猿巨人の正体は、初登場時では壁内言語を覚えたてというたどたどしい感じだったので、既存の登場人物ではないはず。

座標とはエレンが持っている力で、おそらくは巨人をコントロールできる初代王の力のこと。
壁外勢力がなぜ座標を欲しいのかは不明なまま。
でも猿巨人も他の巨人をコントロールする力を持ってるのだから、力が欲しいという理由ではないはず。
単に壁内人類に座標を使わせたくないので、奪っておきたいだけかも。
もしかしたら、座標と巨人をコントロールする力は別の事かも。

このシーンは崩壊した町並みから言って、たぶんシガンシナ区だったので、
壁外勢力はどうも、シガンシナ区を拠点に壁内に攻撃しようとしてるっぽい。
でもそうだとすると、ライナーとベルトルト経由で地下室に何か秘密があることを壁外勢力も知ってるはずで、
地下室を捜索しないのはおかしいから、別の区かもしれない。
もちろん続巻では、地下室捜索シーンがあるかも。
というか、壁外勢力は地下室を既に発見済みで、その秘密も既に入手済みかもしれない。

進撃の巨人(17) (講談社コミックス)

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

ショートリンク

-マンガ進撃の巨人, 進撃の巨人 感想
-

Copyright© アニメ視聴記 あらすじと感想 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.