アニメのあらすじや感想、考察日記がメインです。僻地住まいなのでアニメ視聴はたいていニコニコ動画とかのネット配信です。ラノベやマンガの感想も。あらすじや感想はネタバレへの配慮は無いので注意してください。人名や団体名などは敬称略です。いちいち複数のブログを管理するのが手間になってきたので、別の複数のブログで書いていた過去の記事を統合しました。折を見て元のブログは全て削除しました。

アニメ視聴記 あらすじと感想

昭和元禄落語心中第3話感想

投稿日:2016年12月7日 更新日:

昭和元禄落語心中第3話は、八雲と助六が戦争で別れるエピソード。
第3話は噺を全編描く場面は無かった。
その意味ではつまらなかったけど、戦時中のエピソードだし……。

八雲は実力をつける助六に焦ってたらしい。
助六は毎日のように高座に上がり、
八雲は学校と落語との掛け持ち。
しかも八雲は自分に向いてない噺を練習していた。
そこで助六は郭噺や艶笑噺を八雲に勧めてた。

でも戦争が始まって「不謹慎」だと落語は「禁演」となっていた。
それは主に郭噺や艶笑噺だった。
助六はそれらの噺を勧めてたけど、
八雲は師匠から言いつけられた噺も平行して練習していたらしい。
もし助六の勧めに全面的に乗ってたらヤバかったかもね。

八雲は助六との実力差で落語が嫌いになりかけていた。
でも落語をやると気持ちがすっとしたらしい。
これは後の疎開生活でも同じ。
落語を好きになったのは助六の影響と言ってたので、
助六の噺を想像の中で聞いてるかのような感じだったんですかね。

音曲を担当してた女の子と八雲は、プラトニックな付き合いをし始めてた。
八雲としては女と付き合う経験をしたかったという、割と不純な動機。
この子は戦争で田舎へ帰る事になり、八雲に泣いて別れを告げていた。

戦争のせいで弟子達もいなくなり、八雲や助六だけが残った。
その上、師匠と助六も出兵となり、八雲は足が悪いせいで田舎の工場勤め。
ここで八雲は、自分はまた捨てられるんですかと師匠に食い下がってた。
もちろん師匠にそんな意図はなく、
そもそも足が悪いのなら軍が兵として求めるはずもないし。
しかも当初は3ヶ月という話だった。
師匠が「口答えするように育てた覚えはありませんよ」と言うと、八雲はあっさりと引き下がった。
親が言うような台詞を言われたのが効いたんでしょうね。

八雲は出兵する助六に寝床で指切りを要求。
また助六に眠くなる「あくび指南」を聞かせてと。
八雲は噺が始まるや、すぐに寝ていた。
たぶん安心したからでしょうね。
まるで少女が好きな男に指切りをせがむかのようだったw
原作がそういうテイストのマンガなんですかねえ。

出兵は3ヶ月という話が師匠達はいつまでも帰って来なかった。
おかみさんは師匠は死んだと思い、諦めていた。
八雲も内心では諦めていたようで、落語の台本を行李にしまう始末。
しかし時折出して落語をやると、やはり気持ちがすっとしたと。

疎開中も同年代の女と八雲はいい仲になってた。
でも時折話す程度だったみたい。
ラストシーンでこの女と似てる女が八雲の下宿を尋ねていたけど、同一人物かな。

戦争はあっさり終わってた。
田舎視点だと空襲も無く、戦争が起きてるのかもわからない程で、
戦争が終わったと知ったのも天皇の「玉音放送」を聞いたからって程度。

八雲とおかみさんは東京の実家へ。
しかし師匠達は長らく帰って来なかった。
高座は八雲が切り盛りしていた。
ある日、師匠も助六も生きて帰還。
2人とも体は臭かったものの、痩せている感じではなかった。
怪我もしてないし心的外傷の類もなさそう。
戦地でも比較的平穏な地域だったんですかね。
八雲は助六と抱き合って泣いてたけど、
これもまるで八雲の婚約者か何かのようw

助六と八雲は娯楽に飢えていた民衆に持てはやされ、
若手スターのような扱いとなって出世。
成人して師匠の家を出て、助六と八雲は共同生活を始めていた。
そこに上述の女が尋ねて引きとなってた。
同一人物とすると、疎開先にいた時よりもケバくなってたw

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

ショートリンク

-昭和元禄落語心中の感想

Copyright© アニメ視聴記 あらすじと感想 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.