とある魔術の禁書目録3期第4話「学園都市暗部」は、土御門が所属する「グループ」と垣根が仕切ってる「スクール」、麦野が仕切る「アイテム」との三つ巴の途中まで。
このせいで今話はやたら登場人物が多かった……。
エピソードも詰め込んだ感じだった。
コメントによると、C文書の騒動で学園都市のパワードスーツがフランスに出払ってしまい、
暗部達が野放しになったから今回の事件が起きたらしい。
アバンは一方通行のモノローグで「俺は勝手にやらせて貰う」と。
土御門の「グループ」に所属するはめになったものの「勝手にやる」という、一方通行の今の立場を説明してた。
じゃあ前話の空爆もグループの仕事だったのか。
OP後に土御門がホスト風の男を銃撃。
「人材派遣と書いてマネジメント」と土御門はわざわざ説明してたw
土御門は実はシンナーの缶を撃ってた。
漏れて揮発したシンナーにライターで着火すると小爆発が起きた。
さすがに爆発はしないだろw
そして土御門は戦意喪失した人材派遣の急所を外して撃ち、捕縛。
一方通行はゲコ太医師を脅して情報を聞き出してた。
ゲコ太医師は「アヴィニョンから帰って」と言ってたので、ある程度は学園の暗部を知ってんだね。
知りたいのは自分の電極の設計図だった。
この電極がないとまともに歩けないんだっけ。
なんでこのタイミングで設計図を望んだのかは謎。
人材派遣の護送車はヘッドギアの男が車両を真っ二つにして救出。
「あんたか」「手錠を切ってくれ」と頼んでたけど、どうも殺されたらしい。
血が噴き出るだけで直接描写はなかった。
コメントで「消された」と言われてた。
グループの海原が人材派遣の自宅を漁ってた。
そこに証拠隠滅を目論む特殊部隊が突入。
と言う事は人材派遣は学園都市の為に働いていた?
ただの下部組織にこんな部隊の手配はできないはず。
事後に飛んで、土御門と一方通行が海原失踪現場に来てた。
海原は人間の皮膚で変装魔術が使えるらしい。
画面が暗かったのでSS撮って色調補正でやっとわかった。
部隊の1人を殺して腿の皮膚を剥いでいた。
それで突入部隊の1人になりすまして脱出。
更には情報入手が狙いだった。
人材派遣はお札のICチップに情報を隠していた。
そのチップには親船を狙撃する計画が残っていた。
一方通行は結標の座標移動で演説会場へ転移。
そして現地で爆破事故を起こして演説を中断させていた。
これで狙撃はあっさり失敗。
親船は第1話ラストで土御門に撃たれたはず。
死んでなかったのはやはり急所を外してたんでしょうね。
単に怪我を負わせるだけで制裁としてOKなのが不可解。
麦野率いるアイテムは浜面の仲介で「スクール」の妨害の依頼を受けた。
狙撃したのはスクールが雇った新しいスナイパー砂皿だった。
それでアイテムの面々はスクールを潰しに出発。
ところが垣根帝督が張ってたので返り討ちになった。
ここで麦野はヘッドギアの男を殺したらしい。
一瞬のカットだったので見直したけど、血の付いたヘッドギアを浜面に投げてた。
襲撃から戻って来たのは麦野と滝壺のみ。
フレンダと絹旗はどうも拉致られたっぽい。
それで浜面が運転するトレーラーでスクールの車を追った。
……ところが、そこをクレーン車の鉄球が妨害。
ドレスの子が運転していた。
トレーラーは動かなくなり、麦野達は徒歩で逃走。
ばらけて逃げたけどドレスの子はなぜか浜面を追った。
レベル0の浜面を狙ってどうしようってのか……。
知らないんですかね?
情報を聞き出せればいいんですかね?
何しろ簡単に口を割りそうだし。
浜面は建物の屋上に追い詰められ、飛び降りた。
上手い事木の枝に引っかかって軽傷。
そして「空から落ちてくる系のヒロインです」と。
ヒロインじゃねえだろw
垣根は「ピンセット」を入手していた。
「アレイスターへの突破口」らしい。
麦野が追ってたのはこのピンセットだった。
最後は学園都市内のコンピューターがクラッキングを受けていた。
学園都市には中から外への攻撃を優先して防御する仕組みがあるらしい。
それで外部接続ターミナルが狙われていると調べると図星だった。
ただし土御門達はこれは陽動と見ていた。
行方不明の海原は「見捨てる」と話していると、そこで海原から通話。
海原もどうやら承知してる様子で淡々としていた。
ただし一方通行に「衛星設備」が本命と伝え、
外部接続ターミナルは海原が向かうと告げた。
一方通行はトレーラーを飛び降り、一般車両をカージャックして衛星管理センターに向かった。
ピストル突きつけてたけど、犯罪者として警察というかアンチスキルに捕まったりしないんだろうかw
その辺は土御門が揉み消すのかな。
EDのキャストで土御門がトップだったので「主人公」と言われてたw
上条もインデックスも全く出てない。
巻き込まれ体質なのに上条はどうしたとツッコまれていた。
アンケートは「とても」が76.1%「まあまあ」が14.7%、計が「良かった」だった。
原作組には意味がわかるけど、アニメ初見だと見直しや検索などは必須だった。
それが原因かなっていう気はする。
来場者は18000人なので不人気って訳ではないはず。
にほんブログ村
Tweet
ショートリンク