『鬼滅の刃』大ヒットの背景 推しエコノミー
声優に死す 後悔しない声優の目指し方 関智一
声優 声の職人 森川智之
一度きりの大泉の話 萩尾望都
再生(仮) 緒方恵美 アニメーションの脚本術 プロから学ぶ、シナリオ制作の手法

コミックス版幼女戦記第8巻のあらすじと感想

コミックス版幼女戦記第8巻が発売と知ってKindle版を購入。
第7巻は2017年11月なので3ヶ月後。
第6巻は2017年6月だったので、刊行ペースが早くなってる。

内容はオースフィヨルド奇襲の後半と、
協商連合の亡命作戦を阻止する前半。
第22話~第24話まで。

1巻に3話収録するペースのようで、
小冊子は第25話~第27話まで進んでるから、
近日中にコミックス版幼女戦記第9巻が出るんじゃないですかね?

ターニャVSアンソンスーの顛末は、
疲労と精神汚染を危惧して宝珠を使わなかった事でターニャが死にかけてた。
しかしアンソンスーの銃は弾切れで発砲できなかった。
この戦いはアニメの方は両者弾切れからのCQCだった。
弾切れで助かるってのは御都合主義的なので、
アニメ版の展開の方が面白いかな。
ただ存在Xが介入してそうではあるけどね。

そこに予定より早く増援を送った北洋艦隊が来て、ターニャは辛くも生存。
北洋艦隊のオースフィヨルド侵入で協商連合の守備隊はあっさり瓦解。

ほぼ全裸だったターニャには替えの服(コート)が手渡されてた。
まさか戦場に予備を持ってくる訳がないので、
誰かが取ってきたんですかね。
どこから出したんだ?っていう。

中間は協商連合とアルビオン王国側のエピソードで、
協商は王国への亡命を打診して王国は受領。
協商は手当たり次第に亡命の打診をしてたので、
帝国に情報が漏れるのは必至と王国側は懸念してはいた。
だから、小冊子の方でただの偶然を情報漏れと焦ってた訳だ。

その交渉人が公国でメアリースーと会ってた。
で、例のショットガンのような銃は王国がメアリースーに贈ったものだった。
アニメではメアリスーが用意したとしか描かれてなかった。
なので、協商で簡単に手に入る市販の銃かと思ってた。
実は最新型でアルビオンが開発したターニャの防殻を貫けるほどの威力。
とは言え、小冊子で既に描かれてるのだけど、この銃を使う機会はないんだよね。

最後は保養地で会食中のターニャにルーデンドルフからの出撃命令。
ターニャとしては電話が来た時点で勘づいたらしいけど、
ルーデンドルフは常在戦場のマインドと受け取ってた。
一応、すれ違いネタだけど別にコミカルなシーンではなかった。

ターニャは宝珠の無線で部下を招集。
これが小冊子のヴィーシャが招集命令を受けるシーンに繋がってんですねえ。
招集場所に集まるまでの談笑として、1枚写真を撮られたと言ってた。
その1枚が後世の11番目の女神のシーンで「戦災孤児」と間違われた写真かな。
幼女戦記コミックス第8巻戦災孤児の写真
巻末にはコンプエース12月号の小冊子Vol.002にも載ってた「11番目の女神」捜索の続き。
コンプエース2018年2月号小冊子マンガの感想の方で書いたと思ったら抜けてたので、こちらで。
内容は11番目の女神が軍事概念ではなく実在だったと突き止めていた。
根拠はゼートゥーアの論文とアルビオン王国の報告書。
報告書とはウィンゲンブルク沖追撃戦。
この戦闘では帝国の魔導兵が出撃しており、
かつ同時期の同地域に出撃できる魔導兵は絞られる。
ただしターニャの大隊は極秘部隊なので資料が残ってないので、わからずじまい。
もしかして、ずっとわからないまま?w

コメントは受け付けていません。

Trackback URL

承認制です。誤ってスパムフィルターにかかってた場合、解除して承認するのが遅れる事があります。
承認作業はブログの管理画面へログインした際についでに行うので、ログインしない時期は放置となります(^_^;)