『鬼滅の刃』大ヒットの背景 推しエコノミー
声優に死す 後悔しない声優の目指し方 関智一
声優 声の職人 森川智之
一度きりの大泉の話 萩尾望都
再生(仮) 緒方恵美 アニメーションの脚本術 プロから学ぶ、シナリオ制作の手法

コミックス幼女戦記第17巻の感想 フランソワ強襲後半

コミックス版幼女戦記17巻を発売日に買って読了してたのだけど、感想書くの忘れてた。

17巻の内容は、司令部強襲の後半。
アルビオン側と帝国側の上層部の動きも。

幼女戦記(17) (角川コミックス・エース)
KADOKAWA (2020-01-23)
売り上げランキング: 28

Contents

第47話 40年後のドキュメンタリ

冒頭は40年後のドキュメンタリーの一部。
ターニャを想定した魔導大隊長と
シューゲルを想定した科学者が
衝撃と畏怖作戦の話をしてた。
ターニャを演じる役者は青年将校然としていたので
ターニャの正体はやはり全く伝わってないらしい。
シューゲルはそっくりなんだけど、まさか本人?w

第48話 アルビオンの密偵

第16巻から続くフランソワ司令部強襲の途中、
アルビオンの密偵がターニャを目撃。
隠し部屋に潜んでターニャの魔導反応を調べようとしてた
入れ替わりにターニャの中隊も入室。
放棄された区画だけど、虱潰しに調べてたんだろうか……。

通常なら検知できないステルス性の感知術式を、97式が拾っていた。
それで隠し扉も見つかってしまった。
ヴィーシャが「司令部でもないし弾薬庫でもない」と言うと、
なぜかターニャはヴィーシャの顎を掴んで口を封じた。
このシーンの意味がよくわからない……。
ターニャはここを「当たり」と表現し、
内部を燃やして一酸化炭素中毒を誘発したんで、
ヴィーシャは他へ行こうと言いたかった事けど、黙ってろって事?
ただ、時間が圧していたので内部を確認せずに立ち去った。
後は司令部と弾薬庫をギリギリで発見して爆破し、帰還した。

ところが、アルビオンの密偵は1人生き残っていた。
そこに生存者を探す兵士が現れた。
兵士は密偵を殺して記録宝珠を奪った。
兵士の正体は何とエーリャだった。
諜報活動やってそうだったけど、
こんな敵中枢まで入ってるとは予想外だった。
じゃあ隠し部屋がある放棄区画を調べるよう指示したのはエーリャ?

第49話 アルビオン議会

アルビオンの議会は帝国は敗北を認めたと勘違いしてた
実際、兵站は限界だったのを把握されてたのでやむを得ない。
しかし、マールバラ海軍卿とドレイク大佐はそうは見てなかった。
帝国に潜らせた密偵が音信不通なのが根拠。
この情報、議会の連中は知らないんだろうか……。
ドレイクの甥が帝国の様子を探ぐるような事を言ってた。

中間では、ターニャの部隊が北洋艦隊の船に帰還してた。
ターニャは個室だったので、
唯一の女であるヴィーシャに邪な事をしないよう釘を刺していた。
ヴァイスは「右手と戯れる」のは控えろと命じていたw
ジョークではなくて、ヴィーシャがいない時は実際やってそう。

後半はアルビオン議会の続き。
海軍を出して帝国へ示威行為をしようと話してた。
帝国が継戦能力を維持しているなら、
それはフランソワと共に泥沼の戦争にハマる道と、マールバラは釘を刺してた。
つまり、かつてのレガドニアと同じ轍を踏む事になる。
帝国は陸軍が強く、北海を封鎖されても大して問題は起きない。
そこに帝国軍が何か事を起こしたと告げる急報が入ってた。
フランソワ司令部壊滅の報ですね。
撤退したと見せかけて急襲してんだから、
帝国は和平なんかする気はないと、
これでアルビオン議会も理解したはず。

第50話 帝国の作戦会議

グランツの隣で、なぜかヴィーシャが寝てたw
ヴィーシャは寝相が悪いらしい。
グランツはヴィーシャの匂いを嗅いで悶絶していたw
汗と血と硝煙の戦場の臭いがそのままらしい。
ヴァイスにはいつもの事なのか、
ヴィーシャを元の寝床に事も無げに戻していた。
グランツだけが悶々としていたw

最後は帝国の作戦会議で、
ゼートゥーアが財務省の質問をのらりくらりと躱していた。
特にルールゥ工業地帯まで戦線を下げすぎと追求されてた。
そこに「世界に冠たる我らがライヒ」という入電が来た。
つまり、ターニャの司令部強襲が成功した事を知った。
続いて解錠作戦に移ると宣言する、という引き。

……というシーンをターニャが船内で妄想していた。
まあ、事実そういう会議は行われ、
妄想とオーバーラップさせてんでしょうね。

コメントは受け付けていません。

Trackback URL

承認制です。誤ってスパムフィルターにかかってた場合、解除して承認するのが遅れる事があります。
承認作業はブログの管理画面へログインした際についでに行うので、ログインしない時期は放置となります(^_^;)