アニメのあらすじや感想、考察日記がメインです。僻地住まいなのでアニメ視聴はたいていニコニコ動画とかのネット配信です。ラノベやマンガの感想も。あらすじや感想はネタバレへの配慮は無いので注意してください。人名や団体名などは敬称略です。いちいち複数のブログを管理するのが手間になってきたので、別の複数のブログで書いていた過去の記事を統合しました。折を見て元のブログは全て削除しました。

アニメ視聴記 あらすじと感想

片田舎のおっさん剣聖になる第6話「片田舎のおっさん、死者と対峙する」

投稿日:

片田舎のおっさん剣聖になる第6話「片田舎のおっさん、死者と対峙する」は
スフェン教の調査で騎士との戦いになってしまうエピソード。
原作コミックス第5巻20話から第7巻30話。

アバンは宵闇が護送中、突然爆裂死したとアリューシアがベリルに報告。
爆死自体がオリ要素なので、原作との比較はなし。
原作は刺客が忍び込んで暗殺してる。

ルーシーの自宅でスフェン教の司祭と会ってた。
魔装具がスフェンドヤードヴァニアの製品だったから。
司祭はレビオス司教が死体集めをしていたと密告。
理由は死者の蘇生らしい。
これが死体を集めた宵闇の黒幕とルーシーは睨んでいた。
ここまでは原作と同じ。

ここからオリ要素。
ベリルはレビオスの調査を頼まれた。
ヘタに手を出すと国家間の衝突になる。
ベリルなら自由に動ける。
という理屈だけど、ベリルは騎士団の関係者なのでマズいのでは……?
原作だと話を聞いたベリルが自主的に教団を調べる。

帰宅するミュイとベリルが玄関と出会った。
おっさんに見違えたと褒められ、ミュイは何で優しくするんだと泣いてた。
これもオリ要素。

ベリルがゼノグレイブの剣を受け取るのは、原作では教会から脱出後。
アニメでは教会に調査に行く前。

ベリルが教会に近づくと、教団の騎士が立ちはだかった。
これもオリ要素。
原作は忍び込んでいる。
ただしミュイも同時に忍び込んで、ベリルと遭遇してお互いに驚いている。
原作ミュイはベリルとルーシーの話を立ち聞きして、姉さんを探す為に勝手に行動した。
クルニ、フィッセルがベリルに加勢してたのもオリ要素。
原作では教会から脱出後に、ベリルを逃がす為に加勢してる。

祭壇での戦いで襲って来るゾンビにミュイに似てる青い髪の女は原作も同じ。
原作は心臓を袈裟切りで殺してる。
アニメは首を切った?
魔装具を切った?
ミュイの姉の体が青く光って消滅するのはオリ要素。
原作だと死体はそのまま残って、後日埋葬してる。

シュプールという騎士が自ら剣を刺して強化=狂化するのはオリ要素。
原作ではこのタイミングでシュプールは死んでない。
てか戦うのは第6巻28話で、もっと後。
キャラクターの性格も、原作はやさぐれ騎士団隊長、アニメは狂信者。
ここまで原作第5巻23話あたりで、アニメは一気にエピソードが飛ぶ。

アニメは教会脱出シーンはなかった。
原作はミュイが攫われ、ミュイ追跡エピソードが続く。
後日、ルーシーからお下がりの一軒家を貰うのは原作だと第7巻第30話。
ミュイと生活するのは原作と同じ。
原作マンガ第6巻は丸ごとカット?

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

ショートリンク

-片田舎のおっさん剣聖になる

Copyright© アニメ視聴記 あらすじと感想 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.