Xbox360版のシュタインズゲート体験版をやってみた。
以前、一度はプレイしたけど途中でオカリンの厨二病にうんざりしてやめた。
アニメ視聴に合わせて、もう一度やってみることにした。
アニメ本編はまだ体験版の範疇なんだね。
かなり長くて全部で2時間半くらいだった。
体験版なのにこのボリュームは驚き。
体験版はオカリンが電話レンジを「タイムマシンだ」と断言するところでおしまい。
たぶんアニメ第3話で体験版分。
他、気づいたこと。
・エルプサイコングルゥに意味はない。
・オカリンが神社に行ったのは、生きていた紅梨栖を幽霊だと思ったのでお祓いする為。
・アキバラジ館前から人がいなくなっていたのは、人工衛星が落ちて警察が立ち入り禁止にしていたから。
(人工衛星が落ちない世界から、落ちた世界へ跳躍した?)
・紅梨栖が刺されたときの悲鳴は、中鉢と同じ声優?
・携帯と電話レンジが時間跳躍のトリガー
あと、ダルの「そ れ は 無 理」という発音が違ってたw
体験版は続けてスラスラと発音。
アニメは「そ、れ、は、無、理」と切って発音してた。
プラチナコレクションが6月発売なので、それを買ってゲームと同時進行的にアニメを見ようかなと思ってる。
シュタインズ・ゲート Xbox360 プラチナコレクション
今さらだけど、どうせならアニメ本編と同時発売にして欲しかったな。

にほんブログ村
Tweet
ショートリンク