ニコ生でペルソナ4の一挙配信があったのでTSで視聴した。
ただし初めの10話程度を視聴しただけ。
前のニコ生のTSは有効期限1週間後だったのに、
今はTS視聴開始から36時間後になってるので、
1週間時間をかけて全部を視聴できなくなってるんだよねえ……。
前にジョジョ第4部のニコニコ動画のコメントで、
ペルソナ4が影響を受けたと言ってたので視聴した。
田舎の高校生が怪異に巻き込まれ「ペルソナ」で化け物や魔物と戦う物語だった。
ペルソナ=スタンドって感じ。
ペルソナ発動の際に「アルカナ」というカードが浮かび上がるけど、
これはジョジョ第3部のスタンドの「タロットの暗示」に似てる。
OPテーマやEDテーマがスタイリッシュで「ハイカラ」とコメントされてたけど、大正浪漫?
と思って調べたら、以下の事情があったらしい。
そもそも発生自体はペルソナ4 6話の中で堂島さんから微妙な色合いの水着をもらった悠(主人公)が この水着は・・ハイカラですね と答えたのが発端です (6話ではこれは褒め言葉として使ってるとは誰も予想してなかったかもですが、8話で相当気に入ってるようで完二に誇らしげに ハイカラだろ! っと見せてたのが重要です)
当初はペルソナ4のOPが始まるとオサレOPとコメントを打つ人が多かったのですがオサレと言う言葉が人によって褒め言葉か貶す言葉の両方に取れるのでOP内で軽くもめていました
その中でこの言葉がアニメ内で生まれたのち 次第に「ハイカラOP」 「>ハイカラですね」 というコメントが多くなり、これならつまらない論争も起きないため一気に普及しました (一般の浸透率はともかく動画内では用語としても登録されてます)
怪異とは登場人物の「シャドウ」が起こす事件で、その意味では化物語っぽい。
もちろんペルソナ4の方が先だけど。
深夜にマヨナカテレビという番組を見ると、誰かのシャドウが映る。
そのシャドウの持ち主とシャドウの居場所を突き止めてシャドウを倒すという繰り返し。
このマヨナカテレビに吸いこまれ、主人公達はペルソナに目覚める。
つまりシャドウとペルソナは同じ物。
自力でシャドウを操れるのがペルソナっていう設定らしい。
シャドウとは抑圧された自分(黒歴史)の事で、
シャドウを受け入れるとペルソナとなる。
たいていは過去のトラウマ的な体験がシャドウの元になってる。
そういう設定なので、登場人物の心の成長をオムニバス的に描くって感じだった。
各エピソードで1人の人物のシャドウが出てくる。
でも正直、登場人物にはそんなに魅力は無かったので、
上述のTSの視聴期限の問題もあるし、10話程度で視聴を辞めた。

にほんブログ村
Tweet
ショートリンク