アニメのあらすじや感想、考察日記がメインです。僻地住まいなのでアニメ視聴はたいていニコニコ動画とかのネット配信です。ラノベやマンガの感想も。あらすじや感想はネタバレへの配慮は無いので注意してください。人名や団体名などは敬称略です。いちいち複数のブログを管理するのが手間になってきたので、別の複数のブログで書いていた過去の記事を統合しました。折を見て元のブログは全て削除しました。

アニメ視聴記 あらすじと感想

小池一夫キャラクター新論

投稿日:

小池一夫のキャラクター新論を読んでみた。
DVDはまだ。

小池一夫も最初はキャラクターが作れなかったらしい。
元は小説家志望だったので「話」から先に作っていたと。
編集者に「物語は面白いけど、魅力が無い」と言われていたそうな。
キャラクターの人ってイメージだったから意外。

キャラクターを作れるようになって、ヒットが出るようになったんだって。

前半は原論と同じじゃないかな。読んだことないけど。

原論の部分でまどかマギカに関係してそうなのは、
ライバルを作る = 杏子
引き回し役(説明役) = QB
道具 = 武器
欠点 = 冷血なQB
くせ、しぐさ = ほむらが後ろ髪を払うのとか、杏子がお菓子をよく食べるとか。
動物 = QB
お化け = 魔女や使い魔
死の恐怖に向きあう = まどかが魔法少女になると決意するくだり?

新論の部分は、東方や初音ミクをサンプルにしてる。
消費者生成(CG)メディアでユーザーがキャラを作るんで、見た目が大事 = マミの巻き毛?、ほむらの長髪?
ほか、文化的類型に沿ってないとユーザーから愛されない = ピンク、青、緑、黄、赤、黒の髪の毛(特撮戦隊ドラマ?)
ディテールを丁寧に = マミのマスケット銃、ソウルジェムやグリーフシードの装飾

最後は「キャラクターシンキング」
これってニコ生で虚淵玄が言ってたけど、元は小池一夫の本で言ってることだったみたい。
事前に書籍を読んでいたんだろうね。
犯罪捜査のプロファイリングのように、キャラを考えるらしい。



DVDも視聴した。

山口貴之
さくまあきら
との対談。

どっちも画質が悪い。
ビットレートは7000kbpsってことになってるんだけど‥。

それぞれ2時間くらい話してる。

山口貴之回で巻物に弟子一覧を載せたのを開いていたのは、ちょっと面白かったw
すごい多いねえ。
madoka-magica-koike-kazuo-dvd-makimono.jpg

まどかマギカに関係ありそうなのは、死を克服したからキャラが立つって話かな。

さくまあきら回は、昔話が多い。
まどかマギカに関係ありそうな話はわからなかった。
同窓会写真は面白かった。
madoka-magica-koike-kazuo-dousoukai.jpg
ドラクエの堀井雄二も劇画塾出身って知らんかったな。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

ショートリンク

-魔法少女まどか☆マギカ感想と考察

Copyright© アニメ視聴記 あらすじと感想 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.