アニメのあらすじや感想、考察日記がメインです。僻地住まいなのでアニメ視聴はたいていニコニコ動画とかのネット配信です。ラノベやマンガの感想も。あらすじや感想はネタバレへの配慮は無いので注意してください。人名や団体名などは敬称略です。いちいち複数のブログを管理するのが手間になってきたので、別の複数のブログで書いていた過去の記事を統合しました。折を見て元のブログは全て削除しました。

アニメ視聴記 あらすじと感想

FGO Whiteday Spectacles

投稿日:

Whiteday Spectaclesは2022年3月2日から16日までの限定イベ。

インテリペーパー、クールバインダー、スマートペンを集めて、
限定ショップでアイテムと交換する。

ログボの入館証で概念礼装9枚中1枚だけ交換できる。
これらはボイス付きで初回召喚演出を再生できる。

期間中、毎日異なるメッセージが再生される。

OPメガネの宝庫あるいはさよならコンタクト

誰かが荒野でモノローグ語ってた。
13世紀に発明したメガネで、人類は視力を補うようになった。
賢明な印象を与えるファッションにもなった。

司令室でダヴィンチがサバを集めてた。
クーオルタ、斉藤、アルジュナオルタ、ネモ、信勝。
今回の特異点は「引っかかる」。
万全を期したいらしい。
この5人は特異点と相性がいい。
サバ反応はない。
複数の魔獣反応はある。

第1節 They Live

レイシフト後、スーツ男が藤丸達とダベってた。
藤丸、クーオルタ、アルジュナ、ネモは食事の話をしてた。
アルジュナが狐耳霊衣になってた。

FGO Whiteday Spectaclesアルジュナ狐耳霊衣

急展開で困惑した……。
信勝は斉藤の時代のノッブの評価を聞いてた。
斉藤曰くノッブは批判のだしに使われた。
江戸時代はノッブ批判が主。
幕末は評価が逆転した。
ノッブの評価を聞かれ、藤丸はぐっだぐだな人と答えた。
腰を据えて語らないといけないと信勝は不服だった。
藤丸はアルジュナたちと信勝たちと、両方の会話に混ざってたらしい。
そしてみんなでメガネをかけた。
OPムービーになった。

FGO Whiteday SpectaclesメガネOPムービー

OP後、ビルの廊下にいた。
どうもこっちがレイシフト直後。
直前のシーンは後のシーンらしい。
明らかに現代なのでみんな訝しがってた。
カルデアとの通信は不可で、いつものこと。
サバはみんな体の不調を訴えてた。
魔力の残滓すらないとクーオルタは壁を叩いてた。
曰わくこの場所はもう終わってる。
室内はパソコンが並んでた。
クーオルタがいきなり襲われた。
敵の気配はなく見えなかった。
アルジュナもいきなり襲われた。
見えないてか、わからないらしい。
藤丸達はとりまレイシフト地点に撤退した。
カルデアとつながらないのだから、帰還は無理でしょ……。
廊下でも襲われ続け、応戦となった。

出撃はNPCクーフーリンオルタとアルジュナオルタのみ。

???(狂)

1ターンで終わる。

冒頭のスーツ男が現れ、メガネをかけろと訴えた。
クーがメガネをかけると敵が見えた。

出撃はNPCクーフーリンオルタのみ。

インビジブルエネミー(狂)

ガッツがかかってるので倒せない。

仕留めるとマズいとスーツ男が訴えた。
話はあとと聞いて、クーたちはセーフルームに撤退した。

スーツ男は名乗らなかった。
野良サバらしいけど無力化された。
だから一般人と同じ。
名乗らないのは恥辱だから。
もしアーサー王と名乗って、
エクスカリバー使えません、
円卓の騎士も呼べませんと言ったらどうする?
舐めてんのかとツッコみますと信勝は答えた。
代わりにミ……マイケルと名乗った。
ミ?が付く名前が真名?
魔獣は存在しないという概念を持っている。
単に不可視ではない。
だからこちらの攻撃は当たらない。
向こうの攻撃は当たる。
魔獣は特異点の原因とマイケルは考えてた。
俺は手応えを感じたとクーは反論した。
私がそれをやらなかったと思うかとマイケルは反論した。
つまりマイケルは力を奪われたとアルジュナは察した。
魔獣を倒すと力を奪われてしまう。
魔獣は複数いる。
全員が1体ずつ倒しても足りない。
マスターはたぶん狙われない。
魔獣は食いでのある餌がほしいから。
メガネは元から特異点にあった。
魔獣が見える魔術礼装らしい。
さらに理知的な行動を取らせる作用もある。
だからさっきクーは冷静に撤退した。
いつものクーなら戦ってた。
マイケルは理性を抑えて魔獣を倒してしまった。
まずは地下で全員分のメガネを取る。

ホワイトデースペクタクルズ霊衣開放チケット2枚

第2節 グラスグラス

メガネをかけると内面も変わるのか、誰かが自問してた。
現にクーオルタ、狂人なのに冷静に行動してたじゃん……。

藤丸達は地上12階にいたらしい。
降りるの面倒で信勝がぼやいてた。
クー曰わく魔獣はソウルイーターと同じ形態。
知性があるなら俺達はとっくに死んでる。
地型、海型、飛行型の魔獣がいるとマイケルは補足した。

マイケル曰く地下のメガネは少なくなってたらしい。
人数分はあった。
アルジュナがメガネを付けると第1節冒頭の霊衣に変わった。
曰わく気分で変えた。
メガネを付けるとあたりは魔力だらけだった。
クーは戦ったので、他のサバに戦闘に慣れとけと命じた。
なのでサポートNPCはアルジュナオルタ、斉藤、信勝、ネモ。
とりま斉藤にした。

インビジブルエネミー(狂)3体

ガッツがかかってるので倒せない。
全員のガッツ発動でバトルが終わる。

部屋に入ると魔獣の幼体のようなポッドがあった。
メガネがないと見えない。
ポッドに触れても触覚がない。
サバの仕業とアルジュナは訝しがった。
信勝は違う気がすると反論した。
オフィスはサバ召喚する場所じゃない。
キャスターの工房なら違う場所違う時代になる。
すらすら正論を語る自分に、信勝は気味悪がってた。
これなら姉上に言上するのも行ける。
ノッブは道具による功績を認めるタイプかアルジュナはツッコんだ。
褒められるビジョンが見えない……と信勝は認めた。
藤丸はパソコンのパスワードを調べるのを指示した。
一番危険なのは123456と信勝がうんちくを思い出した。
魔術師は外からの侵入には厳重でも、内側は舐めている。
試す価値はあるとクーは同意した。
10台中4台が123456だった。
2台は123456789。
4台は不明。
データは人身売買と人体実験。
海外から輸入した人間を消費してた。
じゃあ魔獣は元人間?
信勝はメールの意識高い系文体に怒ってた。
魔獣作成の目的、退治手段は不明。
メガネはセーフティとクーは推測した。
B級映画的な展開とアルジュナは察した。
凄い魔獣作る。
魔獣が暴走。
魔術師たちは食べられた。
危機感足りないと斉藤は呆れてた。
火薬庫でタバコに火を付けるバカはいると信勝は納得してた。
ここは総務部だった。
次は実験室に向かう。

ホワイトデースペクタクルズ霊衣開放チケット2枚

第3節 ノットキリングフィールド

誰かの日記。
平和を求めて誰にも負けない暴力装置を求めた。
私は正常な精神を保ってると言い聞かせるように自問してた。

サポートはNPCネモにした。

インビジブルエネミーA型(狂)3体
インビジブルエネミーB型(狂)

弱体耐性ダウン&スター発生ダウン&NP減少を使う。

既に何体も魔獣を撃退したことになってた。
急に強くなってる。
我々以外の誰かが魔獣を倒した=力を奪われたとマイケルは察した。
魔眼を使ってたから。
実験室にサンソン、パラケルスス、モードレッド、メドゥーサがいた。
藤丸達を知らない様子。
野良召喚の同一霊基でカルデア勢ではない。
メドゥーサは力を奪われたと打ち明けた。
サンソンたちは共闘を申し出た。
クーは警戒してた。
情報交換のみとなった。
パラケルは特異点を作った魔術師の動機を語った。
日記が残ってたらしい。
曰わく不可視の魔獣で暴力支配する。
576年かけて理想世界が生まれる。
平和の為には暴力も辞さない。
これ現実の平和主義者がモデルでしょ……。
全サバ、バカだと呆れてた。
サンソンたちも実験棟を目指してた。
藤丸達は7人か?……とメドゥーサは気にしてた。
曰わくメガネが足りない。
モードレッドは何かの接近に気付いた。
戦えば力を奪われる恐れがある。
……現れたのはカルナ、エルキドゥ、ガウェイン。
暗転後、情報交換しても新情報はなかったらしい。
突然、立体映像が再生された。
魔術師の遺言だった。
魔獣は生殖能力をカットしたので増えない。
でも強いので倒せない。
従業員はみんな食われた。
(株)ピースアンドキーパーは倒産した。
生殖能力はあるとパラケルは察した。
人間を食って生殖能力を奪ったから。
じゃあ人間並の知性もあるのでは?
知性は能力じゃないの?
連中の狙いはサバの能力。
交渉の余地はない。
この特異点の聖杯を入手するには、疑似聖杯戦争が必要。
聖杯はパラケルの走査でも見つからなかった。
魔術儀式で聖杯を浮かび上がらせる。
戦えば魔獣に力を奪われる。
戦わないと聖杯が現れない。
サバ同士の戦いも魔力収集の糧となるので不可。
なので何かをやって勝敗を決める。
パラケルは審判役=ルーラーを呼ぶことを提案した。
藤丸が召喚呪文を唱えると、マーリンが現れた。
3組に分かれて聖杯戦争をすると仕切り始めた。
カルデアからは1騎移動して貰う。
アルジュナオルタがカルナ組に入った。
アルジュナが加入した組が勝っても、聖杯はカルデアのものにする。
メドゥーサ組は勝っても譲らない。

ホワイトデースペクタクルズ霊衣開放チケット2枚

第4節 ゲームI 水平思考ゲーム

Aチーム、サンソン、パラケルスス、モードレッド、メドゥーサ。
Bチーム、ガウェイン、カルナ、エルキドゥ、アルジュナオルタ。
Cチーム、クーオルタ、斉藤、信勝、ネモ。

マイケルはマーリンと一緒に司会をやってた。
初めはウミガメのスープ。
自殺したのは、あの肉を食べたから。
パラケルススは知ってた。
人間の肉だっけ?
ダンジョン飯でも似たネタをやってたね。
問題に質問して答えを推理する。
質問はイエスかノーで答えられるもの。
2人の男が血を流して倒れてた。
1人は銃を持ってた。
1人は素手だった。
生き残ったのは1人。
どうやって生き残った?
Aチームから順に質問する。
解答は自由だが、直前に質問していた方が優先。
勝利したのは素手の男。
銃を持った方は病気ではない。
素手の男は銃を持った男を殺した。
素手男は銃男を殴り殺してない。
性別は重要でない。
2人の距離は近い。
戦いが開始した時点で2人の距離は遠かった。
足の速さは関係ない。
藤丸は殺され方が気になった。
素手男は素手のまま殺した。
戦闘開始時点で100メートル離れていない。
20メートル離れていない。
藤丸は2人が血を流して倒れてたのが気になってた。
確定的な質問は止めて適当な質問でお茶を濁すのを斉藤は提案した。
2人は10メートル以上離れてた。
2人は車で衝突したと信勝は考えた。
衝突……と藤丸は気付いた。

サポートはフレンドのパラケルススにした。

エニグマ(殺)

開幕で攻撃ダウン5ターン&毎ターン確率でスキル封印5ターンをかける。

1巡してCチームの質問になってた。
藤丸は素手男は銃男よりも高いところにいたと聞いた。
マーリンのイエスという返答で、全員が何かに気付いた。
素手男は飛び降りて銃男と激突したと藤丸は言い当てた。
戦ってねーとモードレッドはツッコんだ。
戦闘があったとは一言も言ってないとメドゥーサは気付いた。
それは質問側が言っただけで、問題には含まれていない。
勘違いを訂正する気はないとマーリンは答えた。
みんなサバ基準で考えてたから気付かなかったらしい。
サバなら15メートルくらい落下しても死なないから。
次のゲームの前に各自が話し合いになった。

Aチームは発想力が需要と反省してた。
パラケルに期待してた。
でも錬金術、医学、哲学、天文学以外は不得手らしい。
アヴィケブロンなら……とパラケルは想像してた。
1人では茶も沸かせない。
食事を抜いて寝るのを忘れる。
アヴィの言葉を思い出して、彼でも難しいと思い直した。
モードレッドは戦いと父への嫌がらせ。
メドゥーサはギリシア神話。
サンソンは医療。
現代の医療は凄いとパラケルと話してた。

Bチームはカルナとアルジュナの遺恨の話をしてた。
この特異点では競争心が抑えられてるらしい。
Bチームは全員が直情的。
発想の転換など一番不利。

ネモはAチームが強敵とみてた。
戦闘ならBチームと斉藤は答えた。
今回のような形式なら勝ち目はある。
藤丸もAチームが強敵と答えた。
蛇女は機転も利くとクーも認めた。
モードレッドは……と信勝は黙った。
元気だよね……と斉藤は。
モードレッドはクシャミをした。
次のゲームは鬼ごっこ。
茨木と酒呑が呼ばれた気がした。
コ……マイケル君説明よろしく。
と真名を言いそうになってた。
マーリンの知り合い?
円卓関係ならモードレッドが気付くはず。

ホワイトデースペクタクルズ霊衣開放チケット2枚

第5節 ゲームIIオニごっこ

サバ同士のオニごっこなのでルールを用意してた。

オニは各チーム1人決める。
他は「子」。

誰がオニかは同じチームしかわからない。
なので他チームはオニが来ても姿が朧気にしかわからない。
これはマーリンの認識阻害幻術を使う。
幻術を破るのはルール違反。

オニ以外が全て捕まる、またはオニが捕まったら敗北。

オニ同士が正面から同時に触れたら相打ち。

戦闘禁止。
魔獣との戦闘は例外。
魔獣を倒すのは反則。

宝具や攻撃スキルは禁止。

失格したオニや子は妨害、援護できない。

9階建てビルの2階、5階、8階にチームを振る。

オニは掌でタッチして相手をアウトにする。
タックルとか蹴りは無効。
モードレッドは舌打ちしてた。

子が敵オニに触れていいのは2秒まで。
この時間は累積する。

Cチームのオニは足の速いクーになった。
一塊で動くと情報収集能力が落ちる。
バラバラだと各個撃破される。
なので2手に分かれた。
クーと信勝、斉藤とネモ。
信勝は力の差がありすぎるとぼやいてた。
だから俺について来いとクーは命じた。
通信はクーのルーンを使う。
魔術は反則とは言わなかった。
……とAチームのパラケルススも同じことを考えてた。
反則でないなら使うべきとメドゥーサも同意した。
どういう魔術を使うのか。
パラケルのアイディアを聞いて、驚いてた。
ほぼ無敵とメドゥーサは評した。
でもすぐにバレるとサンソンはネガってた。
勝ちましょうとパラケル、珍しく乗り気。
そのせいかモードレッドもやる気まんまんだった。

Bチームは分散してた。
個々の力が強いし、魔術通信も可能。
妥当な戦術だけどアルジュナは不安視してた。
認識阻害のオニが現れた。
合図をしなかったので敵のオニ。
カルナもガウェインもオニと遭遇。
こっちも合図がなかった。
数が合わない。
しかもアルジュナの前にもう1人のオニが来た。
エルキドゥ=Bオニではなかった。
クーと信勝は遠目にアルジュナを見てた。
誰が敵かわかってないと察してた。
斉藤もネモはマーリンの認識阻害魔術を解析したと察した。
そんなことをできるのはパラケルしかいない。
Aチームは全員、オニに見えていた。
アルジュナもAチーム全員がオニに偽装してると察した。
クーもパラケルがやったと察した。
しばらくは逃げる。
AチームはBチームを狙ってる。
その間に対策を考える。

お見事ですパラケルススとアルジュナは褒めた。
1人のオニが動揺した。
パラケル本人か、見破ったことに動揺したのかはわからない。
アルジュナは何か閃きかけた。
でもオニにタッチされ、退場となった。
その瞬間、この戦術は穴があると気付いた。
マーリンは戦術の穴を認めた。
私は穴とは何か、わからんかったw

斉藤、ネモは魔獣に狙われてた。
斉藤は魔獣と戦うのを選んだ。
根拠は勘。
ネモはその勘を信じた。

出撃は斉藤、ネモのみ。

インビジブルエネミーB型(狂)2体※海魔
インビジブルエネミーA型(狂)※ソウルイーター
インビジブルエネミーC型(狂)2体※シャンタク

こちらにガッツ1回4ターン&ガッツ発動時NP増加1回4ターンがかかる。
スター発生率ダウン3ターン&NP獲得ダウン3ターン&弱体耐性ダウン2ターンを使う。
味方にクリ率アップ3ターンを使う。

ありがよと、サンソンと斉藤は礼を言った。
バトル中に援護するのはサンソンしかいない。
カルデアのサンソンは無視しない。
後ろから襲われなかったので、偽のオニと確定。
そしてクーがタッチしてサンソンは退場した。
クーは斉藤と、信勝はネモと組むよう命じた。
信勝&ネモは囮。
Cチームだけ4人。
AもBもCを狙うはず。
クー&斉藤で魔獣を倒す速度を上げる。
もうサンソンみたいな(敵を助ける)サバはいないから。

AチームもBチームもCチーム狙いに決まった。
モードレッドは出る杭は打たれると評した。
嫌な諺とメドゥーサは評した。
タッパを気にしてんのか。
オレはそっちがいいけどなとモードレッドは褒めた。
邪鬼のなさを盾に心無い言葉を使う者と
体の交換をする魔術があるかメドゥは聞いた。
ないことはない。
おすすめできませんとパラケルは答えた。
なんで怒ってんだこいつ?
モードレッドはわかってなかった。

Aチームの欠点はパラケルがオニってこと。
子が魔術を使えば、脱落者は擁護禁止ルールに触れる。
パラケルがオニで居続けないといけない。
信勝&ネモを囮にしてパラケルを特定する。

パラケルは息が切れていた。
3人分の魔術偽装をかけ続け、
ビルに魔力を吸われ続けているから。
Cチームの2人はBのオニに捕まる。
その先は綱渡り。
勝ちたいところとパラケルは答えた。
私もいささか熱くなってますとメドゥも答えた。
一発逆転に決まってんだろとモードレッドは答えた。

信勝&ネモはBのカルナ、ガウェイン、エルキドゥに捕まった。
認識阻害3人が通りすぎた。
オニがオニを追いかけ、子が追いかけられてるとエルキドゥは判断した。
追いかけるオニの方をエルキドゥがタッチした。
さすがに速いとメドゥは褒めた。
エルキドゥが捕まえたのは子だった。
エルキドゥはAのオニにタッチされ、退場となった。
アウトだ。お疲れ様♡とマーリンは告げた。
メドゥはハートが癪に障ったw
オニのエルキドゥが捕まり、Bは負けた。

カルナはアルジュナに話があった。
魔獣がおかしい。
内密に調べたい。
力を貸すがいい。
仕方あるまいとアルジュナは同意した。
お前とビルを調べるなんて、過去の俺に話しても信じまい。
メガネのお陰としておこう。
2人は状況を面白がってた。

斉藤は追っ手をパラケルと察した。
クーの相手は加速から言ってモードレッド。
息が上がりつつもパラケルは、おっかけっこを内心で楽しんでた。
斉藤は7階廊下にいた。
クーも同じ階。
パラケルとモードレッドは入れ替わりを狙ってるとクーは察した。
曲がり角で斉藤はクーを飛び越えた。
パラケルはコートを投げて隙を作った。
モードレッドはクーに反転した。
そしてクーを押さえた。
この状況だと縛りにならねえと斉藤は気付いた。
パラケルが先にクーにタッチした。

妨害は違反じゃないのと信勝は聞いた。
我々は偶然ぶつかったと主張するとメドゥは答えた。
そうなるよね、こっちは?とネモが聞いた。
負けてから抗議なんかできるかとクーは答えた。
……となるのも計算の内とネモは察した。
次のゲームと行きたいが、カルナとアルジュナがいない。
カルナが緊急事態と駆け込んだ。
魔獣の死骸があった。
共食いを始めてた。
その分、質が強化された。
共食い相手の力を奪ってた。
カルナ曰わく魔獣から幻獣の域に達しかかってる。
宝具で撃退するしかない。
マーリンの幻術で時間を稼いで作戦会議となった。

ホワイトデースペクタクルズ霊衣開放チケット2枚

第6節 ゲームIII(?)狼と山羊とキャベツ

誰かが川渡りパズルの話をしてた。
9世紀にはあったらしい。
最後のゲームはこれに似てる。
渡す力の順番を考えろ。
これ誰視点なの?

マーリン曰く魔獣の共食いは聖杯戦争と同じ。
魔獣は聖杯戦争の仕組みを知ってたとパラケルは察した。
ならば魔獣は想像以上に賢い。
サメと思ったらシャチだったとネモは評した。
魔獣が暴走したのは知恵を与えたから。
サバたちが殺し合わないので、自分達で殺し合いをやってる。
魔獣の願いは反映、長寿、強化。
この星の支配者となろうとする。

カルナ曰わくメドゥの魔眼が強くなってた。
つまり共食いで奪った能力が強化される。
蠱毒のようなものとモードレッドは評した。
私の力が奪われ強化されるのなら、教えなくてはならない。
マイケルは真名がコンスタンティノスだと明かした。
東ローマ帝国最後の皇帝。
奪われたのは防壁の力。
つまり滅茶苦茶頑丈。
魔眼体勢のあるメドゥが魔獣の様子を見に行った。
魔獣は防御が高く宝具なしで倒せない。
全員で宝具を撃っても、魔獣が消えて残った魔力はどうなるか。
ビルごと吹っ飛ぶかもしれない。
だから奪われる力の順番を考える。
魔獣は陸海空それぞれ10体に絞られてるとメドゥが戻った。
最終的に各種が1体ずつになるとメドゥは考えてた。
最後の3体に適切にサバをあてがう。

サンソン→治癒
パラケル→賢者の石
モードレッド→身体強化
ガウェイン→太陽による身体強化
カルナ→太陽神の鎧
アルジュナ→千里眼
エルキドゥ→復元
クーフーリン→クリードコインヘン
ネモ→トリトンの力でビルを抜ける
斉藤→剣術
信勝→姉上のための力

コンスタは危険な組合わせを藤丸に聞いた。
ネモとエルキドゥと答えたけど違った。
ネモはガウェインとカルナの方が危険とツッコんだ。
太陽の鎧を太陽の力で増幅してしまうから。
この2人は最後の1体にぶつける。
あとは弱体化と無意味な力。
魔獣が剣術を奪っても使えない。
藤丸はホワイトボードで試行錯誤してた。
そしてガウェ&カルの手前で誰かを配置した。
全員が驚いてた。

ホワイトデースペクタクルズ霊衣開放チケット2枚

第7節 よって蠱毒に至る

いつから知識を得たか覚えている。
エサが知識をくれたから。
当然エサを喰らった。
彼らは驚いてた。
こうなると理解してなかったのか。
でもビルから出られなかった。
聖杯戦争で英霊を呼び、力を奪う。
英霊は争わなかった。
我らが殺し合い、聖杯を得る。

この黒きメガネにかけて負けられんとカルナは気合いを入れてた。
アルジュナはツッコみたくてムズってた。
信勝はたぶんやれると答えた。
でなきゃ、姉に顔向けできねえとクーはツッコんだ。

斉藤、パラケル、クーは出撃固定。
控え2枠が自由。
サポートはなし。

インビジブルエネミーB型※海魔
インビジブルエネミーA型※ソウルイーター
インビジブルエネミーC型※シャンタク

B型にタゲ集中がつく。
敵全体はクリ率アップ1ターンを使う。
こちらにスター率ダウン2ターンがかかる。
こちらに弱体耐性ダウン4ターンをかかる。
こちらにスタン1ターンをかかる。

B型を倒すと終了。

剣を振るう可能性のある海魔を先に倒す計画どおり。
クーの外装強化で動きがのろくなってた。
でも外装を脱げなかった。
奪うだけで捨てることも与えることもできない。
結果、シャンタクは飛べなくなった。
読みどおりだった。
自由枠のサバは力を奪われてない。
なんで?w
一時召喚だから?
じゃあ全員自由枠で一時召喚サバのみで戦えばよかったのでは?

次はサンソン、エルキドゥを選んだ。

選択でバトル内容が変化する。
モードレッド、アルジュナ、ネモも選択可能。

サンソン、エルキドゥは出撃固定。
またはモードレッド、アルジュナ、ネモは出撃固定。
自由枠は2枠。
サポートはなし。

インビジブルエネミーA型※ソウルイーター
インビジブルエネミーC型※シャンタク

C型にタゲ集中がつく。
C型とA型は防御アップ&クリ率ダウンがかかってる。
こちらにスター率ダウン2ターンがかかる。
こちらに弱体耐性ダウン4ターンをかかる。

C型を倒すと終了。

エルキドゥとサンソンの回復能力が過剰で暴走したらしい。
テメエに全てかかってるとモードレッドは信勝を煽ってた。
今回も自由枠サバは能力が奪われてない。
自由枠なしバトルがシナリオどおりなのでは?

信勝、モードレッド、アルジュナ、ネモは出撃固定。
2戦目でモードレッド、アルジュナ、ネモを選んだら、
サンソン、エルキドゥが出撃固定になる。
自由枠は2枠。
サポートはなし。

インビジブルエネミーA型※ソウルイーター

モードレッドとアルジュナにタゲ集中がかかる。
アルジュナは無敵2回もかかってる。
信勝の攻撃で敵のガッツが発動すると、敵の無限ガッツが消える。
また宝具使用不可になる。
敵はターン終了でHP3万回復&攻撃ダウン&防御ダウンがかかる。
これは2戦目でサンソン&エルキドゥを選んだから。
こちらにスター率ダウン2ターンがかかる。
こちらに弱体耐性ダウン4ターンをかかる。

削りが遅かったんで、令呪でNP100%宝具ぶっぱを2回使った。

最後の1体は消えず蘇った。
でも信勝の姉上に与える力を得てしまった。
姉上がいないのに与えようとする。
それは能力を失うのと同じ。

カルナ、ガウェインは出撃固定。
自由枠は4枠。
サポートはなし。

蠱毒の怪物(殺)

全耐性&防御アップ&被ダメージ減少。
攻撃アップ。
弱体率アップ&毎ターン中確率でスタン付与。
クリ率アップ。
Artアップ。
全耐性&クリ率ダウン。
毎ターンチャージプラス。
クリダメージアップ。
HP回復量アップ。
ターン終了で3万HP回復&攻撃ダウン&防御ダウン。
被ダメージで能力解除。

ダメージごとに能力がリストの下から順に解除される。
宝具を撃つなら全能力解除後。

こちらに毎ターン確率でスタン3ターン&呪い3ターンをかける。
チャージMAXでランダム効果付与&自身に回避1ターンをかける。

令呪で宝具ぶっぱした。
それでも足りずジャンヌ、ヒロインXオルタ、メディアの3人が残って倒した。

真の英雄は目で殺す。
カルナのメガネが光り、ザ・ファイナル・ダーク・ゴッドを放った。
Aチームは聖杯をカルデアに譲った。
知恵比べは本当に楽しかったとパラケルは言い残して消えた。
お前のはサングラスでメガネではないとアルジュナは消える前にツッコんだ。
どうりで全体的に暗いと思ったとカルナは納得した。
コンスタが聖杯を求めたのは、より平和的な結末を求めたから。
だから勝利してしまった。
真の黒幕バトル?って思ったw
平和は苦労の割りに見返りは少ないが、とても素晴らしい。
わかると藤丸は答えた。
わかってくれるならいいさとコンスタは喜んでた。
サバが頭を悩ませる顔なんてそうそう見れるもんじゃないとマーリンも消えた。
二度と呼ぶなよと信勝は怒ってた。
金髪サボり魔セイバーに似てると藤丸は評した。
アイツかよ!と信勝は気付いた。

ホワイトデースペクタクルズ霊衣開放チケット2枚

最終節 エピローグ

信勝がマジメに働いてた。
比べられるのは嫌だとイアソンに答えた。
まだまだ初級者とイアソンはドヤった。
真のサボり魔の教えを垂れた。
種火集めや宝物庫探索に付き合わし
隙あらば全力で逃げ出し
決して仕事をせず
あらゆる理由を使ってサボる。
信勝はイアソンの後ろに気付いた。
アタランテ、アスクレピオス、ヘラクレス、メディアリリィがいた。
イアソンは連行された。

ネモはネモプロフェッサーに泣かれた。
曰わくメガネ特異点とは私の為の特異点のようなもの。
なーかしたーなーかしたーと他のマリーンに囃し立てられてた。
メガネ特異点なんて事前にわかんないじゃんw
てか人選はダヴィンチじゃん。
そういやダヴィンチは特異点と相性がいいサバを選んだと言ってた。
なぜこのメンツだったのか、よくわからない……。
信勝については正に相性バツグン。
であれば、能力を奪う魔獣がいると本当は知ってた?

斉藤はノッブの黄金の茶室で顛末を語ったらしい。
信勝が決め手になったと聞いても、ノッブは信じられなかった。
褒めてあげてと斉藤はフォローした。
良かったな!弱くて!とか労っても良いかとノッブは納得した。
メガネで知的ゲームは顔に似合わないと土方は評した。
沖田は似合うとフォローした。
曰わく斉藤と言えばリーマンスーツ。
たまには着替えた方がいいかな……と斉藤はボヤいた。

パラケルが陸上の本を読んでた。
曰わく別のパラケルがオニゴッコしたと聞いて、信じられない。
実戦経験を積むべきとジキルはツッコんだ。
友人に足の速いセイバーがいる。
機嫌次第だが教えを乞いに行かないかと誘ってた。
パラケルは少し不安でも同意した。
ジキルは大いに不安らしい。

平和維持の魔獣。
それは監視社会だよネーとモリアーティは評した。
発想の時点で間違ってるとクーは評した。
平和を目指したことじたいは美しいとアルジュナは評した。
悪事をどうやって決めたのかと藤丸は訝しがった。
悪とは無数にある。
悪が悪でなくなることもある。
魔術師はどうやって折り合いをつけたのかアルジュナは不思議がった。
小さなイレギュラーはどうでもいいのサとモリアーティは諭した。
世界を俯瞰するものには些細なイレギュラーは無視すべき。
同じ理屈をインド異聞帯のアルジュナも言ってたw
藤丸はメガネが気に入ってまだ着けてたらしい。
見えない物が見える道具はろくな目に遭わないとモリアーティは忠告した。
アルジュナもずっとメガネなんだよね……。
あの魔獣が放たれたら、どういう文明になったのかクーは興味を持ってた。
共食いで滅んだとモリアーティは答えた。
平和は美しく尊いからこそ手に入れるのが難しい。
いまがそのとき。
でも諦める選択肢はないと藤丸は答えた。
得るのは難しくとも考えればいいとモリアーティは同意した。
平和について考える、そのときくらいは平和だろう。
そのために人類は記録を残した。
そして視力強化道具を発明した。
それがメガネ。
……ていうオチ。

聖杯

高難易度 メガネよりeyeをこめて

シグルド(剣)
坂田金時(狂)
ウィリアムテル(弓)
アンデルセン(術)
ジキル(殺)

理知というバフをつけるのが重要。
ダメージが数倍~10倍くらいになる。

敵味方全員に以下のバフ&デバフがつく。
攻撃時理知解除。
宝具攻撃で理知付与。
クリティカル攻撃で理知付与。

こちらに非クリ率上昇がかかる。

シグルドは敵味方全員に3ターンごとに理知を付与&敵全員にチャージアップを使う。
テルは自身にArtsアップ2ターン&弱体無効3ターンを使う。
テルの紫ゲージを削りきるとランダムにQuick&Busterダウン。
金時はチャージ増加を使う。
金時は自身を1800HP回復する。
金時の紫ゲージを削りきるとランダムに理知でないと被クリ率アップがかかる。
アンデルセンの紫ゲージを削りきるとArtsアップ&攻撃時に自身に低確率で睡眠付与。
ジキルは自身に理知が多いほど宝具威力アップをかける。
ジキルの紫ゲージを削りきるとランダムに毎ターン善か悪を交互に付与。
善のときは攻撃ダウン&防御アップ。
悪のときは攻撃アップ&防御ダウン。

ジャンヌ、バニヤン、サポートにキャストリア
控えに手持ちのキャストリア、マシュ、孔明を入れた。
色んなクラスがいるから狂をアタッカーにした。
バニヤンは手持ち最強のバーサーカーだけど、
単体宝具系のアタランテオルタの方がよかったかもしれない。
バニヤンに理知が付いたタイミングで令呪で宝具を撃った。
それで令呪3つとも消費した。
もう1人バーサーカーがいた方がよかった。
ジャンヌとキャストリの無敵で敵宝具を防いで耐久戦になった。
24ターンでテルを撃破。
37ターンで全滅して聖晶石コンティニューした。
63ターンでアンデルセンを撃破。
68ターンで全滅して聖晶石コンティニューした。
86ターンで金時を撃破。
94ターンでシグルドを撃破。
97ターンで全滅して聖晶石コンティニューした。
108ターンで勝った。
1時間半くらいかかった……。

伝承結晶

サポートにアルジュナオルタ、アマデウス、陳宮、
控えにアンデルセン、レオニダス、マシュで倒してる動画を見つけた。
アルジュナは宝具1発でテルがブレイクするくらい強い。
9分程度で勝ってる。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

ショートリンク

-FateStayNightシリーズの感想, FGO原作ゲームの感想と攻略

Copyright© アニメ視聴記 あらすじと感想 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.