アニメのあらすじや感想、考察日記がメインです。僻地住まいなのでアニメ視聴はたいていニコニコ動画とかのネット配信です。ラノベやマンガの感想も。あらすじや感想はネタバレへの配慮は無いので注意してください。人名や団体名などは敬称略です。いちいち複数のブログを管理するのが手間になってきたので、別の複数のブログで書いていた過去の記事を統合しました。折を見て元のブログは全て削除しました。

アニメ視聴記 あらすじと感想

狼と香辛料 第3話 狼と商才 感想

投稿日:2011年11月1日 更新日:

ホロの人の姿の特徴が伝わっているのは、ホロが意図的に見せたからだよね。
村人をからかうのが目的だった?

ホロが林檎を食べたがるのは単にホロの好み?
何か意味があるんだろうか。

林檎の匂いが移っただけのテンの毛皮に気づかず高値をつけるって、商会の買い付け担当としてはダメすぎじゃない?w
ホロがわざと「人が悪い」と大声を出して注目を集める → 甘い匂いのする貴重な毛皮だとまくし立てる → 更に「他へ行こう」と煽った
ってのはわかるけど。

ゼーレンの銀貨の件は、純度を高くするのではなく、逆に純度を下げるほうが本当。
ホロがヒントを与え、ロレンスが純度が下がるのに儲かる仕組みに気づくとこでお終い。
初見ではわからんかったな。

商取引を「物語を進めるネタ」に使うファンタジーものってのが面白いね。
「まおゆう」もそういう意味で人気化したっけ。
あっちはボーイズラブを匂わせる感じだったけど。

にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ
にほんブログ村

ショートリンク

-アニメ狼と香辛料の感想, 狼と香辛料 感想

Copyright© アニメ視聴記 あらすじと感想 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.