『鬼滅の刃』大ヒットの背景 推しエコノミー
声優に死す 後悔しない声優の目指し方 関智一
声優 声の職人 森川智之
一度きりの大泉の話 萩尾望都
再生(仮) 緒方恵美 アニメーションの脚本術 プロから学ぶ、シナリオ制作の手法

新アニメ版銀河英雄伝説第9話「それぞれの星」継戦派と和平派

新アニメ版銀河英雄伝説第9話「それぞれの星」は同盟の継戦派と和平派との対立回。
どうも継戦派の方が多数派っぽい。

アバンはジェシカが教師を退職するシーン。
生徒達から惜しまれつつお別れしていた。
ジェシカは貰った花束をベンチに置き去りにしたように見えた。
ただし花束を見つめてたので、この時点では迷ってたんだろうね。

ヤンは議会で金食い虫と批判されてた。
アスターテの遺族年金とイゼルローンの50万もの捕虜の費用が財政を圧迫。
それで銀河帝国との和平を訴える一方で正義の戦争を続けようと訴える勢力もあった。
また議会の主流派は支持率低下から銀河帝国へ侵攻して支持率を高めようとしてた。
その案は8:3で可決されてしまう。
ただし議長は反対に投じていた。
本気ではなく保身の為らしい。
それとなく根回ししてんだろうね。
なので議長が反対に投じるとは意外と言われてた。

ヤンは退役すると本部長に訴えていた。
本来の歴史家としての仕事をやりたいらしい。
本部長はヤンの采配を高く評価してたので慰留を求めてた。
また「第13艦隊をどうする」と良心の呵責に訴えていた。
創設されたばかりなのにと。
それでもヤンは退役を固持。
その帰りにシェーンコップとエレベータに同乗。
偶然なんだろうか。
本部長辺りの手配に思える。
シェーンコップは自分を生き延びさせて欲しいと
暗に第13艦隊の艦長を続けるよう仄めかしていた。

ジェシカがヤンの自宅に来てたけどヤンは不在。
ユリアンに何の伝言も残さず立ち去った。
ヤンはユリアンから次第を聞いてジェシカが「決めたんだ」と察してた。
それは政治家への立候補だった。
何でヤンがジェシカの意図を理解できるんだかよくわからないw
アニメは端折ってるようなので原作だとそう言える描写があるんですかね。

中間はヤンとユリアンが外食。
予約してなかったので入れないと思ったら、フレデリカがたまたまいたので同席。
そこでフレデリカの父のグリーンヒル大将に結婚しないのかとからかわれる。
コメントで散々「嫁」って言われてたので、結婚するんでしょうね。
ここでヤンが中将に昇進と告げられてしまう。
外堀を埋められて辞めにくくなってますね。
フレデリカとの結婚も外堀を埋める意図があるのかも。

フェザーンの商人ルビンスキーは同盟と帝国、どちらにも投資してたらしい。
戦争が続けばどちらも資金不足になる。
なので継戦派ですね。
裏で議会にも働きかけていそう。

最後はジェシカの立候補の演説シーン。
和平を訴えていたけど分は悪そう。
コメントでも「胡散臭い」とか「具体的な計画は?」とツッコまれてた。
「これは当選する」と言われてたのと「遺族は共感する」とも言われてたので、ジェシカは当選するんでしょうね。
自分は安全な所にいる権力者が兵士を死地に送り込んでいると訴えてたので、確かに遺族の不満を掬うだろうね。

アンケートは「とても」が73.5%「まあまあ」が16.0%、計89.5%が「良かった」だった。
新アニメ版銀河英雄伝説第9話アンケート
「安定」とか言われてたけど、ほぼ会話のみのエピソードの割りには高い。

3 Responses to “新アニメ版銀河英雄伝説第9話「それぞれの星」継戦派と和平派”

  1. 銀河英雄伝説 Die Neue These TokyoMX(6/08)#09

    第9話 それぞれの星 ジェシカ・エドワードが教師を辞職、ヤンの自宅を訪れる。しかしヤンは不在で養子のユリアンが応対する。 彼も軍人になると告げるがヤンは平和になって…

  2. 古い友だち

    空虚な演説って思っちゃう。
    批判するだけなんて簡単と思うのよ。

    『銀河英雄伝説 Die Neue These』 第九話 それぞれの星

    プロローグは生徒たちに惜しまれながら教職を辞すジェ…

  3. 銀河英雄伝説 Die Neue These 第九話 『それぞれの星』

    ジェシカ・エドワードは教師を辞めることを生徒たちに伝え

    学校を去る。そして雨の中、ヤン・ウェンリーの家に訪問するが

    ユリアン・ミンツが出てきて吃驚する。

    ジェシカ・エドワ…

Trackback URL

承認制です。誤ってスパムフィルターにかかってた場合、解除して承認するのが遅れる事があります。
承認作業はブログの管理画面へログインした際についでに行うので、ログインしない時期は放置となります(^_^;)